目次
昔のアガシ選手がそうでしたが、サーブをリズム良くポンポン打ってくる相手、いますよね。
ラビット先戦と呼ばれたりもしている、とにかく試合を速く進めていくこと重視した作戦では、どこかで相手のリズムを崩すようなプレーが必要。
私なら、こんな作戦を準備しておきます。
サーブを打った後に、打たれて嫌なのは「自分の足元」。
ここをしっかり攻撃して、ラリー戦の主導権を握ってまず1ポイントプレーすればリズムを崩れるはずです。
シングルスの試合で、「リズム良くサーブを打ってくる、調子が良さそうな相手」には、深いリターンで正面を突いて崩すことから
■テンポの良いゲームが得意な相手は、いる
実際に試合のテンポを上げて調子を保つ選手はいます。
サーブ→チャンス→打ち込む、という流れで、どんどん試合を進めていこうとする。
一度ラリーの主導権を自分に戻したい、と考えたときに、大事なのはリターンを攻撃的に打っていくこと。
ライン際を狙うのではなく、相手の足元を狙うことをオススメします。
■目標があれば、打ちやすい!
実際にどこかを狙うときに、対象物があると狙いやすい。
ラインを観て狙う、のではなく、立ってる人を狙う方がやりやすいはずです。
ボディへのショットはフォアかバックか、一瞬迷いますし、攻撃されたという意識が強くなり受け身になってくれるかも知れません。
リターンが安定しないという人は、シンプルにこの意識で打ってみても良いかも知れません。
■スライスでリターンを打てると、なお良し!
その相手サーバーの足元へのリターン、スライスで打てるとなお良し、です。
打点を低くできますし、スライスに慣れていない女性選手であれば返球に苦労するはず。
そこから引き出したチャンスをどう展開するかも、先にイメージしておいて下さい。
最後はアナタがネットに詰めて、決めたいですね。
リターンを相手の足元、センター気味に打つことは、どんな相手にも有効です。
センターのポジションからは、攻撃が難しい。
テニスはコートの端からのほうが、打てるコースが多いことは覚えておいて下さい。
チャンスを引き出すには、実は足元から・・・という視点、大事です。