テニス メンタル

メンタル

セルフジャッジの基本、「オンラインはインの判定」に出来る?

テニスの試合のほとんどは、セルフジャッジ。

この中で、アナタ自身どこかに「余裕」を持っていて欲しい。

もちろん、実力が拮抗している相手、大事な試合、色々な要素はあるでしょう。

ですが、オンラインはイン、というのはテニスのルール。

そう、ルールなんです。

 

セルフジャッジの基本、「オンラインはインの判定」に出来る?

 


 

1.オンラインの判定をアウトにする時点で、アナタの負けである

いや、語弊があるかも知れません。

ですが、実際はそうなんです。

オンラインのボールをアウトにすることは、アナタにとってたやすいことでしょう。

セルフジャッジのルールですから、ジャッジをする選手、ボールに近い人の判断が正しい。

ですが・・・これだけは覚えておいて欲しい。

オンラインのボールをアウトにしても、アナタにとって良いことは一つも無い。

そう、目の前の試合に例え勝ったとしても・・・です。

 

2.テニスの神様は、いつでも必ずアナタを観ている

不思議なもので、セルフジャッジで正しい判断が出来ていない人は、例え勝ったとしても次につまずく。

試合に勝って、勝ち上がって、次に審判が付く試合になったとしましょう。

やっぱり、セルフジャッジでの甘えは、プレーに出てしまうんですよね。

オンラインをアウト、に出来ていた試合とは違う。

審判が付いている試合、では極端に弱くなる。

こうなってしまうのも、きっとテニスの神様がどこかで観ているから。

そう考えると、オンラインはしっかりイン、に判定しておくことが大事なのです。

 

3.最後は余裕がある選手が勝つ、のがテニスの試合

考えてみて欲しい。

テニスの試合、どこかで余裕を持っている選手の方が、絶対に強い。

それは、セルフジャッジの一つ一つ、に現れるのです。

テニスは、ある意味自分自身が試されるスポーツ。

アナタ自身、追い詰められてジャッジを汚くして、何になるのか。

この想い、考えは、強く持っていないと誘惑に負けてしまう。

私も、経験があります。

6-6のタイブレーク、5-5でオンラインのショットがあれば、一瞬迷う。

ですが、オンラインに見えた時点で、判断は決まっている。

このことだけは、学生の皆さんにも声を大にして言いたいのです。

 

テニスというスポーツは、自分を成長させてくれる。

だって、審判も自分でやる訳ですから。

これほど、瞬間的な判断力と葛藤にかられるスポーツは無いでしょう。

オンラインのジャッジ、見えなかったジャッジは、相手のポイント。

これだけは、忘れないでいて欲しい。

例えそのジャッジの結果アナタが負けたとしても、試合に勝つ以上のものを、アナタは得ることが出来るのですから。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. Note はじめました
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分が何をしたいかよりも、「何を求められているか」について考えれば、まだまだテニスは強くなります

    皆さんは、「こういうテニスがしたい!」というイメージ、ありますか?…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    定期的に「自分自身と対戦する」ことをイメージすると、テニスの成長は早くなる!

    唯一、身近な存在で対戦できないのが「自分」ですよね。アナタは、…

  3. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?

    学校で部活やサークルに所属していたときには、あまり感じなかったこと。…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない

    勝負強い人って、みなさんの周りでもいませんか?私自身、そうあり…

  5. テニス 人脈

    メンタル

    試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

    試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    やってきたテニスに、影響を受けない人なんていない

    どうにも、何かを変えようにも難しい・・・。いや、それって当然な…

特集記事

  1. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか
  2. リターン

    リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でリードすると、「すぐ相手のミス待ち」になってしまう選手は絶対に勝ち…
  4. テニス 練習

    戦術

    テニスのラリーの組み立ての中で、「オープンスペースを作ったら、視野を広く」を考え…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に…
PAGE TOP