テニス ストローク

リターン

リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

リターンのこだわりは皆さんそれぞれあると思いますが、トッププロ選手の多くに共通している点で注目すべき点は、スタンス。

相手が打つ前までは両足を前後に開くようにして斜めに構えて、トスアップと同時にスプリットステップで肩幅のスタンスに戻す。

この形を採用している選手が多いのには、どんな理由があるのでしょうか?

 

リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

 


 

■まずは真似してみるところから始めて、何かを感じてみる

まずは何も考えないで、動画を観ながらやってみましょう。

漠然としたイメージを持っているままでOK。

そこでアナタ自身が、何を感じるかが大切です。

普通のスプリットステップと、どんな違いや感触があるのか・・・を、一度練習で試してみましょう。

 

■前に行く意識を持ってリズムを取りやすい

私が考える一番の理由はこれです。

リターンは、上のレベルのテニスなればなるほど、自分からボールを迎えにいかなければなりません。

横に足を開いたスタンスよりも、前後に「揺れ」を作りやすく、前・後ろと体重移動でリズムを作りやすい。

言葉にすると難しいですが、相手の速いサーブにもタイミングを合わせやすくなるのは確かだと思います。

 

■コート外側の足を前に出すと、身体の向きでワイドのコースを塞ぎやすい

ワイドの厳しいサーブに対抗するには、打点を前で取りつつ身体の向きで抑え込む。

その為にはサーバーに対して斜めに、しっかりコースを塞ぐ必要があります。

この向きを作るのにも、前後のスタンスからのリターンは適していると言えるでしょう。

ぜひ、ワイドのサーブに苦戦しているようであれば試してみて下さい。

 

テニスの上達力は、真似する力から。

それは技術的、運動能力的な問題よりは、いかに率直であるかが重要なポイント。

試合で勝てる人ほど、柔軟で色々なことを吸収していく。

勝てない人は、いつまでも自分のこだわりを払拭できない。

アナタは、どちらですか?

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスのストレートアタックを成功させたいなら、リターンのポジションを1m前に設定しよう

    ダブルスの試合で、リターンに苦手意識がある人は、まずポジションを変えた…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます

    試合に出て、打たれるサーブ。実際には、スライスサーブが多いと思…

  4. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ

    シングルスの試合、意外とリターンのコース、迷いませんか?ある程…

  5. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

  6. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ

    春になり、試合のシーズンに入って来た方も多いと思います。まず、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?
  2. テニス カープ

    練習メニュー

    プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性
  3. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?
  4. テニス スライス

    ボレー

    自分のボレーを「下半身から重たいボール」にする、4つの秘訣
  5. 戦術

    テニスの試合、ブーストポイントを作ろう!
PAGE TOP