テニス メンタル

その他

試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる

目次

試合を観ていると、つい感想としての本音が出てしまうことがあります。

「あの人、サーブは大したことないよね」

「このダブルス、メンタル弱いなー」

こんな会話をしていると・・・ふと気が付くと、アナタの周りが不穏な空気になることも。

そう、口にしていることは全て、自分のテニスに返ってくるのです。

 

試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる

 


 

■試合会場では誰が聞いているか、応援しているか分からない

テニスの試合会場には、色々な人がいます。

親御さんであったり、コーチや先生、またはコーチが試合に出ていればそこのスクール生など。

アナタが何気なく発している言葉は、全て聞かれていると考えたほうが良いでしょう。

その気は無くとも、誰かを不快にさせてしまうような発言は、控えなければなりません。

 

■テニス界は狭い、負の評判は一瞬で広まる

テニス界は、本当に狭い。

誰かの陰口を叩くということは、アナタ自身も叩かれていると認識しましょう。

周囲の人はアナタのライバルであり、アナタを成長させてくれる人たちです。

大切にし、感謝する。

そういった言葉は、むしろどんどん発していくようにすると良いでしょう。

不思議と、人を褒めている人は自身のテニスの成長が早いのです。

 

■アナタ自身、応援されたければ「しっかり周りを応援」しよう

応援されたければ、自ら応援する。

これはテニスに限らず、あらゆることに言えると思います。

自分の仲間を応援できるかどうかも、立派なテニスの実力。

テニスの神様は、いつも観ています。

アナタ自身がどういう振る舞いをしているのか、一度引いて客観視してみるのをお勧めします。

 

テニスの試合は勝負ですから、負ければ悔しいし、本気で嫌いになりそうな選手も出てくる。

他人の試合を観ていれば、色々言いたいことも出てくる。

もちろん人間ですから、たまには本音でネガティブなことを話すのもOK。

ただし、それは試合会場以外で、一人になってからでも良いかも知れません。

もっともっと、学生の皆さんには「言葉」を大事にして欲しい。

それはアナタ自身のテニスを、作り上げていくものですから。

ピックアップ記事

  1. 11/6(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「何が何でも、この試合に勝ちたい」と口にして、実践出来ている人は少ない

    大事な試合、年に何回かはありますよね。学生の皆さんなら、負けれ…

  2. テニス 感覚

    その他

    自分のテニスについて、「イメージと実際のフォームには、ギャップがある」ことを知るのが大事

    どんなにテニスが上手い人も、まず最初は自分の「下手さ」を知るところから…

  3. その他

    来年のイベントについて

    いつもT-PRESSを応援して頂きありがとうございます少し早…

  4. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう

    今回は、本当にちょっとしたことなんですが・・・。テニスの試合を…

  5. テニス ボレー

    その他

    自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

    試合中に慌てず、平常心でプレーする為には何が必要なのか。メンタ…

  6. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

    「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます…

特集記事

  1. テニス テニスノート

    メンタル

    アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?
  2. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスの前衛で、責任感の無い人」は絶対に成長しないその理由
  4. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける
  5. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る
PAGE TOP