その他

テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

テニス、卓球、バレーボール、バドミントン・・・。

これらのスポーツに共通するのは、「セット」を獲ることが大事な競技だということ。

特にテニスは、1セットマッチの試合がほとんど。

このルールで勝つ為には、改めてこういう意識も大事になります。

 

テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

 


 

■テニスの試合では、総得点で上回らなくても良い

失点で落ち込んでいる暇は無い、ということです。

テニスでは、大事なポイントをしっかり押さえて獲ることが大事。

こういう話をすると、「じゃあ捨てるポイントがたくさんあるんだ」と勘違いする人がいる。

決してそうではありません。

捨てるのではなく、あえて相手に与えるポイントはあっても良い。

ただし、それは印象を残すなど、何かしらの価値がある失点に限りです。

 

■失点を悔やんでいるから、試合に勝てない

試合に勝てない人は、まず失点を悔やみ過ぎ。

「あぁ・・・ごめん、ミスして」

「ダブルフォルトごめん・・・次はファースト入れるね」

こんな会話をしたり、シングルスであれば自分の頭の中で考えたりしていても、試合で勝てる訳が無い。

もっと、大局を観る意識が大事。

失点してもミスしても良い、どうやれば試合に勝てるのか、ゲームポイントを獲って取得ゲーム数を重ねていくことが出来るのか。

この部分にもっと集中しないといけないのです。

 

■要所を締めるには、観察力とギアを上げる力

ブレイクポイントを一発で獲る、ゲームポイントを逃さない。

その為には、作戦は2つ。

相手をしっかり観察して、要所では徹底的に弱点を突いていくこと。

それから、そこまでの力配分を少し抑えておいて、ポイントでしっかり100%の力を出し切ること。

100%、自分が得意な形でギアを上げる。

大事なポイントまでずーーっと全力だと、当然余裕が無いし相手も慣れている。

常に70~80%くらいの力で、一進一退、相手と試合をしておく。

試合に勝てる選手やペアは、こんな意識で試合をしているのです。

 

テニスの試合ではよくあります。

総得点は劣っても、試合で勝つような選手。

プロ選手も、1ブレイクで勝っていく選手は、こんな試合運びが上手い。

アナタもぜひ、意識してみて下さい。

テニスって、そういうルールで成り立っているのですから。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス 序盤

    その他

    テニスでも何でも、柱があっての横展開じゃないと

    自分のテニスの方向性について、上達について。みなさんにも、ぜひ…

  2. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました

    最近、テニス雑誌を手に取って読んだ方はどれくらいいらっしゃるでしょうか…

  3. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

    皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?踏んだら大…

  4. その他

    女子ダブルス交流会 ご参加ありがとうございました!

    8月17日(水)にて開催されました、T-PRESS女子ダブルス交流会…

  5. その他

    ラジオ番組、始めました!

    この度、ラジオ番組を始めてみました!Stand FM という…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?
  2. シングルス

    シコラーを攻め切るには、シングルスでこの作戦!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?
  4. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?
  5. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを
PAGE TOP