テニス ストローク

ストローク

速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?

皆さんから頂くお悩みで、最も多い部類に入るのがこの問題。

バックハンドに速いボールを打たれると、どうしようもなくなってしまう・・・という方、多いようです。

確かに、一番やられそうなパターンですよね。

ここは、具体策で今の実力、でカバー出来る方法を探してみましょう。

 

速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?

 


 

■なぜバックハンドを恐れてしまうのか?

まずは苦手意識、でしょうか。

バックハンドストロークに自信が無いと、ボールが飛んで来ただけで慌ててしまう方が多いはず。

私からの提案は、頭の中を7:3くらいでバックハンド側で待つ、ということ。

それも、シングルスではコートの真ん中には立たない、あくまでフォアハンド側を少し空けておいて待っている状態で・・・それでもバックハンド側を打たれること、を想定しておく。

つまり、めちゃくちゃバックハンド警戒モード、で試合を行うということです。

これくらいの覚悟、があればまず振り遅れる、準備が遅れる、ということは無いはず。

まずはしっかり頭とポジションをバックハンドケア、に寄せてみましょう。

 

■バックハンドストロークでしっかり、スピン回転を打てているのか?

ここでもう一つ、確認です。

アナタのバックハンドはしっかり、スピン回転でストロークを打てているでしょうか?

両手打ちの方、は結構この回転の質が怪しい部分が多い。

回転量があるボールを打てる人は、相手から速いボールを打たれても「ラケットを振り切って」返球することが出来る。

合わせるだけの怪しいフラット、しか打てない人は、速いショットを打たれると弾かれてしまう。

ドキッとした方は、バックハンドストロークのグリップと打点、から考え直してみることをお勧めします。

ポイントは、右利きの人であれば右手のグリップ。

テイクバックでしっかりラケット面が外を向く、自分の横を通過するときにはラケット面が下を向いて前にフォロースルーが出ていく・・・くらい、ハッキリ回転をかけるようなショット、に変えていけるように練習してみましょう。

 

■返球するコースは、予め「相手のバックハンド側」と決めておこう

バックハンドを攻撃されて、辛い・・・人は、もう自分が返球するコース、決めておきましょう。

私はいつも、シングルスの試合ではバックハンドの厳しいボールは、相手のバックハンド側に深く返球!だけ決めています。

決めているから、迷いが無いし、無難なコースですからね。

態勢を立て直すことが出来る、のがクロスへの長く高い軌道の返球です。

まぁ、強い相手だとバレてしまうんですが・・・そうなったら、そうなったとき。

まずは相手の速いバック側への攻撃を防ぐ、ことが先決ですからね。

打つコースさえ決まっていれば、慌てる必要は無いし少し、余裕が生まれるはず。

相手のショットが速くても、バックハンドで処理出来るはずです!

 

気持ちで引かない準備、だけですね。

今のアナタの実力のベースアップも大事ですが、今ある技術でも間違いなくしっかり、対応出来るはず。

バックハンド側は、絶対に速い展開で攻撃される。

そう考えて、覚悟を決めて練習しましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス 構え

    ストローク

    「思いつき」でショットが打てますか?テニスの試合でのショット選択について確認しよう

    練習の時に、コートに一つターゲットを置き、ボール出しでそこへ狙って当て…

  2. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かないと

    テニスのストロークのときに、「身体が開いているよ!」と周りから指摘され…

  4. テニス 錦織圭

    ストローク

    「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

    テニスの練習は強くなるために行うもの。でも強さって攻撃だけでは…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識
  2. テニス スポーツ

    練習メニュー

    自分のテニスを成長させたければ、「今日のナイスショット」を「来月は普通のショット…
  3. テニス 指導

    メンタル

    なぜ、アナタには執着心が身に付かないのか?について、そろそろ考える時です
  4. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピード…
  5. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!
PAGE TOP