テニス メロブ

ロブ

苦し紛れのロブは、大抵入らない

深いアプローチで追い込まれたときに・・・皆さん、どんな感じですか?

余裕が無いときには、苦し紛れのロブ、になってたりしないでしょうか・・・。

試合で繰り返しているなら、何かを変えていかないと。

そう、別な武器を用意しておく必要があるのです。

 

苦し紛れのロブは、大抵入らない

 


 

■苦し紛れな雰囲気は、相手に伝わる

アナタが思っている以上に、相手は気付いている。

追い込まれると、苦し紛れのロブ・・・の選択をしてくる、ということを。

私の経験上、特に女性の方でこういう選択になってしまう方が多いような気がします。

確かに、ロブで逃げれば何とかなってしまうケースもあるでしょう。

ですが、強い相手であればそうはいかない。

しっかりロブもケアしているし、無理させたロブでアウトを誘ってくる。

苦し紛れのロブ、は入っても続かないし、そもそも入らない確率の方が高いでしょう。

 

■別な武器、とは相手の足元に打てるスライスショット

ロブに変わる別な武器、と言えばまず足元。

相手はロブを警戒しているでしょうから、ネットから少し離れているはず。

追い込まれて、「ロブしかない・・・」と思ったときに、ふと相手の足元、という選択肢を武器として持ちましょう。

ロブでも使うスライスを、短く打って足元を狙う。

ディンクショット、を使えるとアナタのプレーはグッと広がります。

「深く厳しいボールで、そんな余裕は無い・・・」と思うかも知れませんが、それはアナタのロブという武器が無いから。

複数の選択肢があれば、きっと少し余裕が生まれてアナタ自身、もっと相手を観てプレー出来るはずです。

 

■相手を騙すコツは、「同じグリップで打つ」ということ

イメージしてみて下さい。

同じグリップ、で複数のショットが打てると、相手は嫌なはず。

相手からすると、どんなショットが来るか分かりませんからね。

スライスのグリップで、深いロブと浅い足元へのショット。

きっと、大事な試合ではアナタの助けになるはずです。

スピン系でも良いのですが、余裕が無い場面ではトップスピンロブの選択はやはり難しい。

少し差し込まれて、打点が後ろになってもコントロール出来るスライス、がベストな選択でしょう。

 

スライスでロブ、沈める・・・なんだかおじさんのテニス、みたいですか?

しっかり打てれば、きっとアナタの大きな武器になる。

スライスショットって、きっとアナタが思っているよりずっと試合向きで実戦的なショット。

きっと、追い込まれたときに助けてくれる武器、になってくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です

    凄いショットがある訳じゃないのに、試合で強い人。こういう人は、…

  2. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!

    最近、ちょっとマイブームなのがこれです。ダブルスの試合、リター…

  3. ロブ

    中途半端なロブケア、一番ダメ

    ダブルスの試合をしていて、特に女子ダブルスで感じること。前に…

  4. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?

    相手が2人前に来る、並行陣を取られると辛いと感じているみなさん。…

  5. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る

    ダブルスの試合、もっと試合の中でどんどん「変化」を付けていく。…

  6. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい

    ロブの重要性、何度も書いてきましたが・・・なかなか試合で使えない。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てる…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーのトスアップは、もっとリターンの選手に向かって上げて良い…
  3. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?
  4. テニス 上達

    戦術

    テニスのラリーでは、追い付いてから考えるんじゃなくて、「走りながら考えて結論を出…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度の…
PAGE TOP