テニス ボレー

ロブ

インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?

目次

アナタ自身、本気で勝ちたい試合。

きっと、年に数回はありますよね。

その試合って、結構テニススクール内の戦いだったり、「インドアコート」での試合、多くないですか?

だったら、それ相当の準備が必要。

みなさん、インドアコートのロブ対策、しっかり練れて準備出来てますか?

 

インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?

 

1.天井が低いインドアスクールが、普通です

当たり前ですが、自分が打ったボールが天井に当たる。

この時点で、「アウト」の判定になります。

でも、テニススクールのような場所では、天井低いですよね。

アナタ自身、ロブを打っている感覚をハッキリ、アウトドアの感覚で打っていると危ない。

大事な場面で、ギリギリ天井に当たってアウト、になってしまうこともある。

天井が低いインドアスクールでは、高いロブは使えない。

まずは、この事実としっかり向き合うことです。

 

2.高いロブが使えないこと、で攻撃は変わる

まず、アナタ自身が攻撃している場面、で考えてみて下さい。

前に出ることが、より有効になりますよね。

高いロブが相手は打てない、ということは足元へのボール、パッシングショットが増える。

特に、左右に走らせた場面で、相手は無理してくれる感じになるでしょう。

アウトドアコートなら、上に打ち上げて時間が稼げますが、それが出来ない。

まずはしっかり、高いロブを打てない相手の弱みに付け込むこと。

他にも、色々出来ると思いませんか?

 

3.アナタ自身が「高いロブ」が必要なときは・・・?

私なら、とにかくベースラインにはいない。

ベースラインにいて、相手がネットプレー、のような場面を作ってしまうと、天井が低いインドアコートでは危険。

ロブで粘れない、ですからね。

だからこそ、先手を取って前に出る。

そして、ロブは低めに調整して相手に触らせる、ようにして使う。

焦る必要は、全く無いですよ。

アナタ自身、時間を稼がないといけないような場面、を作らない工夫は出来る。

その工夫の為にも、まずは自分で試合の環境を受け入れることが出来る、かどうかです。

 

4.天井が低い環境に、文句を言っても始まらない

文句を言って負けていくのって、悲しいし情けない。

ましてや普段練習している環境、コートなのに・・・ですよね。

天井が低いなら、その戦い方を実践すれば良いだけ。

それは、準備出来ているかどうか、の差になって出るだけ。

文句を言っても始まらない、

何か出来るか、本気で考えた人にだけ、その答えは出るのです。

 

天井が低い、そんなコートは日本にたくさんあります。

もはやテニスは、インドアスポーツですからね。

こういう準備を、しているのか、していないのか。

知っているのか、知らないのか・・・。

今回も、一つのヒント、です。

アナタ自身が低い天井のインドアコート、で勝てる姿をイメージ出来るかどうか。

ちょっと、楽しくなってきませんか?

 

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう

    相手の特徴をよく観察して、試合の作戦を決めていく。出来る限り失…

  2. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは上に打ち上げるのではなく、前に押し込んでいこう!

    ダブルスの試合が強い人は、ロブが本当に上手い。攻撃でも守備でも…

  3. テニス フットワーク

    ロブ

    前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ

    ダブルスの試合でのロブ、って、基本的に「前衛の上」に打ちますよね。…

  4. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ

    今回は、ミックスダブルスについて。出場した経験のある方、今ま…

  5. ロブ

    トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!

    試合で使えるトップスピンロブ。今の自分の打ち方から、どこを変え…

  6. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブは後衛がカバーする、という発想がダブルスを弱くしていく

    前衛の後ろ、打たれたロブを後衛がカバーしていく。これって、テニ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう
  4. メンタル

    「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみよう
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で「パッシングショットをしっかり打ち切る」為には、あえて相手のポジシ…
PAGE TOP