テニス 部活

ダブルス

ダブルス初心者の方が意識したい、3つの基本戦術

初めて試合に出るけど、どうせなら良い試合をしたい。

ダブルスの試合に出る、その為に必要な最低限の戦術。

少しでも準備しておけば、試合で自信を持ってプレー出来るはず。

当たり前のことをしっかりする、だけで試合は作れるはず。

ぜひ、これから試合に出たいというみなさんは意識してみて下さい。

 
 


ダブルスの試合は、簡単に決まらない

初めてダブルスの試合をしたとき、「なかなか決まらないな・・・」と感じた方も多いはず。

試合だと、お互いに簡単なミスはしたくないので、つなぎ合いになる。

後衛が山なりなストローク、で打ち合うようなポイントも増えるでしょう。

前衛がボレーしたくても触れない・・・ような膠着状態、なポイントになっても焦らないことが大事です。

その中で、どういう戦術を混ぜていくのか。

シンプルに考えていきましょう。




1.ストレートロブを使う

後衛の選手が、相手前衛の選手の上を狙う。

頭上を通過させて、相手の後衛を走らせるようなイメージで展開してみましょう。

恐らく、相手の前衛もよほどボレーに自信が無い限り、後衛に任せるようなケースが多いでしょう。

こうやって相手のポジションを変えてあげると、焦ってミスしてくれる可能性も高い。

ずっとクロスだけで打ち合う、よりも前衛の上を狙う。

これはぜひ、初心者の方でも取り入れて欲しい作戦です。



2.浅いボールを使う

相手の陣形が、後衛が下がっている雁行陣なら。

上手く、その後衛の前のスペースを突いていきましょう。

初めて試合に出る時には、なかなか攻撃って勇気要りますよね。

精度の高いドロップショット、は必要ありません。

下がっている相手の前に、少し短めに打つくらいで充分。

大事なのは、アナタ自身が意図的に狙うこと。

スライスを使うのも、お勧めです。

単調に山なりにクロス、だけだと相手も慣れて来ますからね。



3.リターンをストレートへ

相手のサーブも、そこまで強力ではないでしょう。

セカンドサーブは、ぜひ相手の前衛を狙ってストレート、に打ってみましょう。

サイドアウトしないように、ぶつけるくらいの意識で良いと思います。

あまりに前に詰めている前衛なら、ストレートロブ、でも良いですね。

リターンをクロスに、が試合では基本ですが、特に女子ダブルスの試合ならボレーが苦手な人も多いはず。

ぜひ、その苦手なところを引き出して試合を楽に進めてみて下さい。



いかに相手を「落ち込ませるか」を考えよう

試合って、落ち込んだ方が大抵負けます。

ですから、アナタ自身が仕掛けて、上手く相手を凹ませていきたいんですよね。

ナイスショットよりも、相手のミスを誘うショット。

これを使えるように、上手く1~3の戦術を使ってみて下さい。

単調なラリーだけ、ではなく自分から変化を付けていく。

ダブルスですから簡単にポイントは終わりません。

上手く相手を動かす、前衛に苦手なボレーをさせてみる。

これでいきましょう!

   

初めて試合に出るみなさん、なかなか余裕が無いでしょう。

でも、少しでも戦術を準備していくことで、プレーに幅が出て選べる余裕も出て来るはず。

技術の問題ではなく、スタンスの問題。

これからダブルスの試合に出るみなさんのヒントになれれば、嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」から

    ミックスダブルス、ご夫婦やカップルで組んで出場している方も多いはず。…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスにおいて「ポーチからのアングルボレー」が打てない前衛は怖くない

    ダブルスの試合では、いかに前衛が積極的にポーチに出て絡むかが大事なポイ…

  3. テニス ダブルス
  4. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は無い!

    最近、ハイレベルな準決勝のダブルスを観戦して来ましたが、改めて気付い…

  5. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?

    ダブルスの試合も上のレベルになると、手堅いサーブにサーブ&ボレ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう

    あの前衛、上手いな・・・強いな・・・。そう思われるプレーって、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか
  2. メンタル

    テニスで変わりたいなら、モノと環境に頼れ
  3. テニス 調子

    テニススクール

    「テニススクールに通いながら、試合に強くなる」為に必要な10の心得
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!
  5. ボレー

    浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット
PAGE TOP