テニス スマッシュ

シングルス

シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう

シングルスの試合で、相手の実力や特徴を測ってみる。

それには、序盤に前に出るのが一番でしょう。

相手にプレッシャーをかけて、得意なコースやストローク力を把握出来る。

それに、性格的な部分もある程度分かりますしね。

 

シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう

 


 

1.パッシングショットこそ、その人の実力の証

相手が前に来る、それを動きながらストロークで打って反撃する。

コントロール力と精神力、両方が高いレベルで問われるのがパッシングショット、です。

私は、このショットこそがその人の実力を如実に表している、と考えています。

だからこそ、早めに相手に打たせてみる。

そして、そのコースや雰囲気、をしっかり把握しておくことが大事です。

 

2.一発目のショットは、得意なコースに打って来る可能性が高い

きっと、試合の序盤にいきなりこういう場面になると、得意なコースしか打てない。

相手は、きっと自信のあるショットで応戦してくるでしょう。

そこコース、球種をしっかり覚えておく。

それに、必ずパッシングショット、とは限らないですよね。

ロブが来るかも知れませんし、それもまた相手の一つの特徴。

性格的に堅実だったり、少し臆病だったりするとロブ、というのも充分に考えられますね。

 

3.相手の実力が分かったら、戦い方を考えられる

実際に、私はいつもここから試合開始。

パッシングショットを打たせてみて、実力を把握してから考える。

ストロークが強力な相手なら、前に引っ張り出したりする工夫も必要。

ロブを使って来るような相手なら、前に出るフリをしてサービスラインくらいで待つ、スマッシュを軸にする作戦もできますね。

何も知らない状態、が長く続くと試合では危険。

良いんです、もし想定が外れても。

まずはアナタ自身から、動いて相手の特徴を引き出す、という意識が大事ですから。

 

4.アナタ自身も、相手の攻撃に準備しよう

これは、結構大事ですよ。

シングルスの試合、最初はゆったり始まって、相手は前に出て来ない・・・とか、思ってませんか?

それは、アナタ自身の希望です。

強い相手なら、序盤からきっと前で揺さぶりをかけてくる。

そこに対応する準備が出来ていないと、慌ててアナタ自身の弱点をさらすことになる。

そうならないために、相手は前に出てくる、その時にどうするのか、をしっかり考えておきましょう。

 

なかなか、シングルスの試合って序盤は動き辛い。

だからこそ、チャンスがあるんです。

相手だって、きっと少しびっくりしてくれる。

ボレーが苦手?そんなの、相手は知らないことですから。

序盤に動いておいて、損は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    「バウンド後に外に逃げていくストローク」を打っていこう

    シングルスの試合で、求められるストローク。それは、外に逃げてい…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い

    シングルスの試合、相手にネットに出られると・・・みなさん、どうでしょう…

  3. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要

    テニスのシングルスの試合で、なかなか勝てないと悩んでいる方は、特に学生…

  4. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう

    錦織選手が得意とする、シングルスの試合での基本戦術。フォアハン…

  5. テニス リターン
  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?

    対戦相手には、色々なタイプがある。とにかくバンバン打ってきて、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる
  2. テニス ミーティング

    メンタル

    みんなが望む結果は、テニスの試合では得られない
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?
  4. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒
  5. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い
PAGE TOP