練習

テニス知識

「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

試合と練習で、テニスで一番違うもの。

たくさんありますが、まず大きな違いは「ボール」ですよね。

皆さん、ここに意識が薄いといつまで経っても「練習と試合は別物」な状態が続いていく。

もっと、ボールに神経質になって試合に強くなっていかないと。

「でも、そんなボールをたくさん買う余裕も無いし・・・」という皆さんに、オススメはHEADのボールです!

 

「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

 

1.日本のテニスの試合球と言えば・・・?

試合と言えば、まずダンロップのフォートか、ブリジストンのXT8、じゃないでしょうか。

皆さんもこの2種類のボール、が試合では定番のはず。

もちろんその性能は素晴らしいんですけど、何せ高い・・・ですよね。

2個缶で500円くらい、箱買いしても15,000円くらいしてしまうから、なかなか部活やサークルでも買えない。

でも、練習でも良いボールを使って試合での感覚を磨きたい・・・という皆さんには、HEADのプラクティスボールがオススメです。

 

練習

 

2.新しいモノを試す人は、上達上手

何でもそうですが、新しいモノを試すのには勇気がいる。

きっかけも要るし、性格の問題もあるでしょう。

「あまり使ったこと無いな・・・」と思う方がほとんどだと思います。

でも、知る人ぞ知るHEAD社のボールはATP公認の立派なツアー試合球。

日本だと、あまりイメージが薄いかも知れませんが、実は空気の抜けにくい、耐久性が高いボールなんです。

こういうのにピン!ときて、試せるような人は、きっとテニスもどんどん上達していくと思いますよ。

 

練習

 

3.空気の抜けが遅い、耐久性があるタフな練習球

私が使っている印象だと、まず本当に「空気が抜けない」感じです。

そして、ダンロップやブリジストンのボールと比べるとフェルトが少し少な目、な気がします。

なので、打った感じだと軽い、そして回転は少しかかりにくいような感じはあります。

これはデメリット、にもなりそうですが、このフェルト量でしっかりスライスやスピン、を練習出来れば、試合球がフォートやXT8になったときも怖く無い。

むしろ、より良い回転で打てるような気がします。

 

4.コスパが魅力の優秀球

何より、学生の皆さんにもお勧めしたい理由はその価格。

48球で6,200円、ですから1球あたりは141円。

多少、打感は悪いと感じる人もいるでしょうが、何より練習でしっかり反発力が落ちない、定期的にボールチェンジが出来るのが最高じゃないですか。

あと、細かい部分ですが一般的なテニスボールよりも19%明るい色、なんだそうです。

使用感たっぷりなボールよりも、明るいボールの方が良い練習になるし試合に近い。

そういう部分も、嬉しい仕様ですよね。

この秋の練習に、個人で買うにしてもHEADのボールはお買い得ですよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. アシックス

    テニス知識

    テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

    試合で勝ちたいなら、これからの時期はウェア選びも大事。暑く、厳…

  2. テニス知識

    寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

    今年も寒く、テニスをするには辛い時期になって来ましたね・・・。…

  3. テニス 食事

    テニス知識

    「つい、テニスの試合前に食べてない?」テニスの試合前に食べるのをお勧め出来ない5つの食べ物

    今回のウィンブルドン、ダニエル太郎選手は腹痛を訴えて敗退・・・になって…

  4. テニス 前衛

    テニス知識

    将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう

    読者の皆さんの中にも、今は現役選手だけど将来は指導者になりたい、と思っ…

  5. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ

    皆さんも、外でテニスコートを借りて練習する機会、あると思います。…

  6. テニス 水分補給

    テニス知識

    真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

    今年も、暑い夏の時期がやって来ました。毎年のように書かせて頂い…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで力を入れるのは、ラケットを振るためじゃない
  2. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくな…
  3. 戦術

    気持ちが入ったボールって、何かが起きる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか
  5. テニス 感覚

    メンタル

    スランプ脱出の鍵は、過大評価してしまう過去からの決別が一番
PAGE TOP