テニス 客観視

その他

テニスが強くなりたければ、「ライバルを味方にする」という考え方が必要です

テニスにおいて、ライバルは倒すべき相手。

ですが、その偏った発想だけだと、どうしても視野が狭まってしまいます。

テニスは対戦相手がいてこそ、成り立つスポーツ。

そう考えると、言い方は悪いですが、「ライバルを利用する」という発想も実は大切。

アナタ自身をステップアップさせていくのに、実は大きな鍵を握っているのがライバルの存在かも知れません。

 

テニスが強くなりたければ、「ライバルを味方にする」という考え方が必要です

 


 

■自分の背中を押してくれる存在は、実は多くない

ライバルの存在を貴重に感じるとき、それは「自分に足りないものを感じさせてくれる」ときだと思います。

確かに勝負に負けて悔しいと思うことが一番ですが、なぜ悔しいのかを考えてみる。

普通の初見の相手に負けたときと、ライバルと感じる相手に負けたときとでは、感じるものが違うはず。

自分が乗り越えていくべき壁は、いつもライバルの存在無くしては語れない。

まずは仲間でも、他校でも、他チームでも、そういう存在がいることが、アナタの成長にとっては大事なことです。

 

■テニスは自分一人では強くなれないスポーツ

当たり前に感じるかも知れませんが、テニスは自分一人では強くなることが出来ない。

壁打ちや個人練習にも、絶対に限界はあります。

だからこそ、ライバルを意識し、時に練習し、そして試合をして切磋琢磨していく。

この姿勢は、アナタ自身がテニスを強くなりたいのであれば絶対に必要です。

ライバルに背中を押されるように、成長していけるのがテニスの魅力です。

 

■周りへの感謝の気持ち、それがアナタのメンタルの強さになる

小さいことでも良い。

何かと事あるごとに、周りに感謝出来る、テニスが出来ることに対して有り難いと思えるような気持ちを持って下さい。

なぜなら、それがアナタ自身の強さになるから。

メンタルの強さなんて、結局そんなものです。

ライバルに背中を押される、ライバルを倒して勝ち上がっていくからこそ、負けられない。

そんな小さな感情が、アナタの最後の一押しになってくれるでしょう。

 

テニスの試合に出ていれば、負けたくない相手は必ず出てきます。

それは社会人の方でも一緒でしょう。

市民大会で勝ちたい、部内戦に勝ちたい、というのも、根本の意識は一緒です。

その為には、アナタ自身客観的に周囲への感謝の気持ちを、大切にもっておくこと。

ライバルにすら感謝出来る。

この気持ちを、しっかり大事に醸成していって下さい。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ

    秋深まり、本格的なテニスシーズンになりましたね。一般の草大会も…

  2. その他

    ラジオ番組、始めました!

    この度、ラジオ番組を始めてみました!Stand FM という…

  3. テニス メンタル

    その他

    「プロになる方法」テニスの世界で真剣に考えている高校生へ

    今週は大阪で仕事があった。高校の授業の中で講義をするのだ。…

  4. その他

    テニスの試合に必要な、「深視力」を養おう

    テニスの試合で、視力は大事。いや、私自身すごく目が悪くて、毎…

  5. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

    テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。仕事の成果、…

  6. その他

    「今年こそしっかり目標を立てて、テニスを強くなりたい!」と考える人に贈る、正しい目標設定の方法

    一年の計は新春にあり。皆さんもそれぞれ、テニスの目標を立てて今…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で、「個人戦では弱いけど、団体戦になると強い」選手の特徴とは?
  2. テニス 読書

    戦術

    テニスの常識を疑えば、試合に強くなる
  3. テニス ガスケ

    リターン

    ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!
  5. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合で調子が良いときこそ気を付けたい、「得意なショットとコース」に固執す…
PAGE TOP