戦術

技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要

何となく、上手そうに見えないんだけど試合に強い人。

そういう人って、こういう動ける人じゃないでしょうか?

きっと、シングルスでもダブルスでも、そうなんですよね。

やっぱりテニスでは、動いてくる相手って嫌なものなんです。

 

技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要

 

1.ポジションを変えること、がテニスの戦術

結構、勘違いしている人が多いように思います。

「どこに打つのか?」だけが戦術じゃない。

その前に、「どこに立っているのか」も大事な要素になります。

思い切ったプレーって、どんな場面でも「そこに動く!?」というような感じ、じゃないですか。

こういう要素って、言ってしまえば誰でも出来る。

ポジションを変えること、は初心者の特権でもあります。

難しいラケットワーク、タッチは必要無いですからね。

 

2.ポジションを変えるから、躍動感が出る

上手くない、技術が無い相手こそ、これが大事。

ポジションを変えるからこそ、小さい相手も大きく見える。

ダブルスなら前衛のポーチだって、立派なポジション変更です。

その場で打っているポーチ、なんて怖く無いじゃないですか。

テニスは、何かを捨てて大きく動く、ことが求められる競技。

それこそ、技術が無い人こそこういう躍動感、が試合では必要なんです。

 

3.躍動感があるから、相手はプレッシャーに感じる

ネットプレーなんて、まさにその典型例。

弱い相手でも、前で動かれるとすごく嫌、じゃないですか。

後ろで動く、ストロークを打っている分にはプレッシャーも無い。

でも、前なら当たり損ないでもコートに入るし、それがエースになる可能性がある。

つい、力が入ってしまいますよね。

こういう躍動感、アナタのテニスにあるでしょうか?

ポジションを変えていく勇気、試合では必要ですよ。

 

4.いつもいる場所、から卒業しよう

ストロークでもボレーでも、安住の地ってあると思います。

ここにいると落ち着く、という場所ですね。

でも、試合ではどうですか?

そこに立っていると、アナタだけでなく相手まで落ち着いてしまう。

少なくも慣れてしまう。

これでは相手にプレッシャーもかからない。

自分がいつもいる場所、から卒業していかないと、躍動感も出ない。

その危機感が大事、ですよ。

 

試合で自分が、どの程度躍動しているのか。

つい、毎回同じような感じの試合、になってはしまいませんか?

相当意識しないと、ポジションなんて変えられない、動けない。

でも、実力差を覆して勝ちたいなら、何かを変えていかないと。

その時は今、だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

    上手くなりたいのに、具体的に目標が見えて来ない方に。どんなチー…

  2. 戦術

    「事実」と「意見」を、区別出来ない人達

    テニスは、感情を生むスポーツ。負ければ悔しいし、勝てば嬉しい…

  3. テニス 練習

    戦術

    再現性の高さ、こそテニスの真の実力である

    試合に強い人って、どんな人?派手さは無いけど、きっと同じことを…

  4. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう

    戦略を立てて、テニスの試合に挑む。これは非常に大事な考え方です…

  5. 戦術

    なぜ試合では、「予測が外れること」が大事なのか

    試合の中では、駆け引きと予測が大事。これは何度も、書いて来ま…

  6. テニス メンタル

    戦術

    試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう

    テニスの試合、強い相手をなぜ強いと感じるのか。それって、「これ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 計算

    戦術

    テニス選手として、研究されてからが本当の勝負
  2. テニス ポジショニング

    戦術

    目の前の景色が違うだけで、テニス選手はメンタルが乱されていく
  3. テニス スライス

    戦術

    テニスが上達する、ということは、狙った場所に繰り返し打てるようになるということ
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ
  5. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK
PAGE TOP