テニス トレーニング

戦術

テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

上手くなりたいのに、具体的に目標が見えて来ない方に。

どんなチーム、環境でも、まずその中で1番を目指してみる。

試合をやれば勝った、負けたの結果が出ますが、「これなら自分が一番」という自信を持てる何かを探して欲しい。

それが見つかるのは、意識して探している人だけ。

そして、見つけた人が試合でも勝てるようになっていくんです。

 

テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

 


 

1.何でも良い、強引にで良い

実際に、何でも良いと思います。

サーブでもリターンでも、前衛の動きでも良い。

相手に対する観察眼、でも良いでしょう。

大事なのは、自分で一番になるという意志と根拠。

「なぜ、一番になれると思うのか」

「なぜ、一番になったと確信出来るのか」

この意識があれば、間違いなくアナタ自身は強くなる。

そして、自分から主体的にテニスに取り組めるようになります。

 

2.みんながみんな、良いモノを持っている

私は、こう考えています。

これは、高校時代に教えてもらっていた一般のテニスプレイヤーの方から頂いた言葉。

当時強くもなかった私たちにテニスを教えてくれて、こんな言葉をかけてもらいました。

「みんな、良いモノを持ってるんだから」

この言葉は、忘れられないメッセージとして残っています。

だからこそ、それを磨いていく意識が大事なんです。

 

3.勝敗だけに、目を奪われてはダメ

試合に勝った、負けた、はもちろん大事。

ですが、その結果だけを見ていても何も進歩しない。

身内の試合でも、勝敗の中に何があるのか。

自分が勝っていて、劣っている部分。

これを客観視出来るかどうか、が大事です。

何となく考えていても、悶々とするだけじゃないですか。

「是が非でも、自分はチームの中で一番のジャンルを作る」と考えておけば、視点も変わります。

それは、大事なアナタ自身の一歩になるはずです。

 

4.チーム内で一番になれば、外でも通用する

どんなに弱いチーム、初心者のみなさんのチームでも、大丈夫。

チームの中で一番になれば、それだけ自分にも自信が生まれます。

そして、外の世界でも戦えるようになる。

自分に一本、軸が出来るんですよね。

自分はこれで、テニスの試合を戦っていくんだと。

強引にでも、自分の中で作って育てていく、外の試合で使っていく。

そうすれば、確実に成長出来るはずです。

 

狙いを絞る、まずはそこからですね。

自分のテニスについて、意外と自分で知らない、分からないこと多くないですか?

これを機会に、ぜひ見直して欲しい。

そうすれば、もっともっとテニスは面白くなるし研究意欲が湧いてくる。

チーム内で一番になること、難しいことでは無いですよ。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

    テニスの試合、ついチャンスを決め急いでしまう人。どこか、ラリー…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ

    どこか、勘違いしている人も多いんじゃないでしょうか。自分のプレ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する

    テニスの試合、色々な作戦、戦術があります。でも、たくさん用意し…

  4. テニス 練習

    戦術

    ミスが多い相手の雰囲気は、伝染する

    これは、実に怖い病気です。テニスの試合って、実は「伝染病」がコ…

  5. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ

    「大丈夫、なんとかなる」と、試合で思えるかどうか。これって、…

  6. テニス 打点

    戦術

    テニスの試合で自分の武器を使いたければ、「武器を使えるポジショニング」を意識していこう

    試合で強引な攻撃ばかりしている人は、大抵3回戦あたりで負けていく。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?
  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない
  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?…
  4. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に
  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚え…
PAGE TOP