テニス 雑記

日々の雑記

2018年1月~3月で、最も読まれた記事TOP10

気が付けば、もう今年も4月1日。

あっという間に3か月間、が過ぎてしまいましたね。

4月からは新生活、環境が変わったみなさんも多いと思います。

改めて、今年度もテニスを頑張っているみなさんを応援したい!という気持ちを込めて。

今年、多く読まれた記事をまとめてみました。

 

2018年1月~3月で、最も読まれた記事TOP10

 


 

10位:「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ

テニスの試合で一番難しいのが、こういう勝って当たり前の試合ですよね。

実力差がある試合って、準備が大事ですから。

記事はコチラ

 

9位:ストロークの基本「グリップエンドから前に出していく」基本を確認すれば、打点は自然に前になる

グリップエンドから振っていく、ことが出来ればテニスは回転がかけやすくなる。

試合で振り抜くにも、この意識が大事です。

記事はコチラ

 

8位:テニスの試合で「ボールへの反応を速くしたい!」と思う人に贈る4つのヒント

反応の速さ、は何歳になっても上げられます。

走力は落ちていく分、しっかりテニス選手らしい洞察力は鍛えていきたいですよね。

記事はコチラ

 

7位:テニスの絶対的な基本「深いクロスへのストローク」を安定させる5つのポイント

深いストローク、はどんなレベルでもどんなカテゴリでもテニスの基本。

まだまだ、軌道は変えられるはずです。

記事はコチラ

 

6位:関東近辺で「テニスの試合経験」をたくさん積みたいならココで!

引き続き、検索から入って来て頂く方が多い記事ですね。

早く、関東以外も・・・書かないと・・・。

記事はコチラ

 

5位:「1日5分でテニスの試合に強くなる!」自宅でできる簡単トレーニング5つ

トレーニングと聞くとつい引いてしまう方も、1日5分なら継続出来るはず。

継続していくこと、が何より大事です。

記事はコチラ

 

4位:軽く打ってるのに、なぜあの人のストロークには伸びがあるのか?

ストロークが強力な人ほど、脱力感がある。

だから疲れないし、威力が落ちないので試合でも強いんですよね。

記事はコチラ

 

3位:「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ

こういう人、が多いからテニス界にはチャンスがある。

でも、上手いだけの人って、いつの間にか消えていくんですけどね。

記事はコチラ

 

2位:「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

ヘッドが走る、という感覚が身に付くと、テニスは試合で勝てるようになる。

現代テニスのラケットとガットなら、ベテランでもシニアの方でも振り切れるテニス、が出来るはずです。

記事はコチラ

 

1位:ダブルスで前衛が苦手…な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を実行してみよう

ポーチに対して悩んでいる方、に多く支持されて1位はこの記事。

私もすごく思い入れのある内容ですので、嬉しいです。

記事はコチラ

 

今日からまた心機一転。

どんどん新しい視点で、チャレンジしてみなさんのヒントになる記事を書いていきます。

みなさんの意欲、情熱に負けないように。

今年度も、T-PRESSをよろしくお願いします!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて

    2018年、今年はみなさんにとってどんな一年、になるでしょうか。…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    断言します、アナタは「人を感動させる」試合の主役になれる

    年末になると、スポーツの観戦機会が増えますよね。テレビでもサッ…

  3. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話

    今年は自分のアウトプットを1段階上げる17年ぶりくらいにオン…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    アナタが考える「テニスのウィッシュリスト」を作ってみよう

    今日、7月7日は七夕ですね。子供の頃はこういった季節ごとの行事…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    上手くなった自分を、日々イメージしていかないと

    急に暖かくなったり、寒くなったり・・・。みなさん、体調を崩して…

  6. 日々の雑記

    誰も見ていない場所、コートから離れた場所で

    1月8日は成人の日、ですね。実は私、実際に自分が20歳の頃にこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 打点

    戦術

    「弱者が強者にテニスで勝つために」必要なのは、単純な粘りだけじゃ無い
  2. シングルス

    シングルスでネットに出るのが、怖い方に
  3. テニススクール

    意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない
  4. テニス 走力

    フットワーク

    「直線ダッシュで高速スィング」ができるようになると、今のテニスの実力でもスピード…
  5. テニス ボレー

    ストローク

    相手の大チャンスで、「あえてオープンスペースに動かない」と、思わぬ効果が!
PAGE TOP