テニス イベント

練習メニュー

練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない

何度か書いてきたことですが、もう一度、大事なことですので。

自分の練習に主体性が無い人は、この意識が希薄過ぎる。

テニススクールであろうが、どういう環境であろうが練習の主役は自分自身。

そして、試合を想定していること、をいつも忘れてはいけないのです。

 

練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない

1.みんな練習も試合も変わらないのに、結果だけ変わると信じている

これは、起こりえません。

練習も試合も、ほとんど変わっていないのに、結果だけ変わることはスポーツではあり得ない。

自分からしっかり、変化を起こす為には練習から自分主役、主体性を持って臨まないと。

「でも、何をすれば良いのか・・・」

「周りの練習に合わせないといけなくて・・・」

と感じている人は、もっと試合の時の自分を思い出してみて下さい。

きっと、改善したいショットややりたいこと、たくさん埋まっているはずですから。

 

2.試合で最近の取り組み、を出すのが一番

そもそも、練習でやっていることが試合でどの程度出来ているのか。

これを客観視しないことには、何も始まりません。

アナタ自身、練習でどんなことをやっているのか、そこに他人との違いはあるのか。

ただ何となく、ウォームアップしてラリーして、ゲーム形式、だけになってはいませんか?

これでは、周りと差をつけるのは難しい。

でも、少なからず練習で取り組んでいること、はあるはず。

それをまずはしっかり、試合で使うこと。

試合で使うこと、で何かを感じることが出来る。

この「感じる」ということ、が何より練習で活かされるはずなんです。

 

3.試合で使うから、また練習を変えていける

練習で主体性が持てない人は、試合の経験を活かせていない。

試合の経験を活かす為に、練習があるのに、そこに「自分」が無いんですよね。

練習を変えていくのに必要なのは、「なぜ?」という視点。

なぜ、この練習をするのか。

これは試合で使えるのか。

使うとしたら、どういう場面で使うのが良いのか。

試合で得た情報、感じた感覚、を練習に落とし込んでいくのはアナタ自身。

他の誰も出来ない、ですからね。

 

4.マイブームを持つことで、テニスは成長出来る

自分の柱となるプレースタイル、進め方があるとして、そのプラスアルファ。

それは、自分の中でのマイブームのような感覚、で良いと思います。

練習で、自分がまず試してみる、そして試合で使ってみる。

そしてまた練習を工夫してみる。

こういうショットは、マイブーム感覚で3か月に1回、くらいのペースで変えていっても良い。

大事なのは、試合と練習、を自分主役に変えていくことですね。

マイブームですから、ネットプレーでもドロップショットでも、ダブルスの陣形でも何でも良い。

アナタがまずやりたい、からスタートして良いんです。

 

練習がマンネリ化する人って、自分が主役じゃない。

周りが主役、どこか付いていくだけ、のようなメンタルやマインドになっているんですよね。

これでは、何も進歩しないし、自分のテニスなんて磨かれない。

アナタ自身、今年度は一緒にここを変えていきませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    練習メニュー

    テニスの練習の質を上げたければ、個人テーマの準備は欠かせない

    毎日の部活やサークル、スクールでの練習。自分自身、「受け身」に…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでは、「新しい技術にトライして、すぐに身に付かなくても良い」と、私は思います

    そもそも、テニスは求められる技術が多い。スポーツは全てそうだと…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと

    みなさん、記憶にありませんか?試合で絶対に取りたかった、あの1…

  4. 練習メニュー

    テニスの練習を、自らリードしていける選手になろう

    学生時代は、部活やサークルで練習。社会人からは、テニススクール…

  5. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    「センターセオリー」を体感したければ、一度センターストラップを外してみると良い

    普段、楽させてもらっている部分。これを外してみると、「やっぱり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ハードヒッターは、相手の打点をしっかり見れば反応出来る!
  2. テニス 戦術

    メンタル

    「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事
  3. サーブ

    平均的なサーブ、説明出来る?
  4. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!
  5. 練習メニュー

    テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパタ…
PAGE TOP