テニス ボレー

その他

テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

目次

普段、練習で使用しているネット。

テニスコートには欠かせないこのネットですが、皆さんは何か工夫をしたことはありますか?

テニススクールに通った経験のある方なら、見たことがある方も多いでしょう。

ネットの下に、小さいネットを付けるだけで・・・実はかなり練習を効率化、可視化出来る。

専用のものを買うよりも、いっそDIYで取り付けてしまった方が早いし楽しいですよ。

 

テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

 


 

■ネットの下に捕球用のネットを取り付ける

仕組みは簡単です。

ネットの下に、小さいネットをぶらさげるような形で、ネットにかかったボールが転がらないようにする。

これだけで、ボールがコート上に散乱するのを防ぐことが出来ますし、ボール拾いも速い。

ホームセンターで紐やネット状のものを買ってくれば、結んで止めて作成は難しくないはずです。

持ち上げるような長い紐で、袋になる部分をささえる。

みんなで工夫しながら、やってみましょう!

 

■ネットにかかったボールを可視化出来るから、上達が早くなる

自分たちがどれだけネットにかけているのか、相手をかけさせているのか。

これをしっかり可視化出来るのも、この工夫の魅力です。

実際の試合では、その1球1球が1ポイントになり、大事な試合の勝敗を分ける可能性だってある。

何となくで練習をしていると、どれだけ自分たちがボールを使ったのか分からなくなってしまうので、注意が必要です。

 

■ボール拾いが早くなれば、それだけ練習時間は長くなる

ボール拾いの時間が早くなる、これだけで時間がかなり短縮できる。

3分×5回、15分の練習があればもう1つ、メニューを増やすことが出来ます。

これが1年、2年と続いていけば、その差は膨大になる。

数字でこのあたりの感覚をしっかり身に付けておけば、きっとテニスも成長していけるはずです。

 

今いる環境が、全てだと思わないこと。

自分で変えていけるし、工夫していける。

「どうせ学校が用意してくれるから、公共施設だから・・・」と考えていては、そこで思考が止まってしまう。

コートを借りて練習しているサークルの皆さんも、取り付け部分だけ作って毎回自分たちで設置しても面白い。

ちょっとした工夫をすることで、チームとしてのモチベーションも上がるはず。

ぜひ一度、チーム全体で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. その他

    10年前の、有明センターコート

    今朝は、朝早くから大井町へ。大井町スポルのテニスコートで、佐…

  2. テニス メンタル

    その他

    「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです

    自分に自信が無い、試合で迷いが消えない。すごく、気持ちは分かり…

  3. その他

    YouTubeチャンネルを成長させる、たった2つのコツ

    今回は、私が運営しているYouTubeチャンネルについて。ま…

  4. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

    自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?…

  5. テニス サーブ
  6. テニス チーム

    その他

    テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」

    自分のテニスを劇的に変えてくれる、強くしてくれるきっかけ。それ…

特集記事

  1. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本
  2. テニス ポジショニング

    日々の雑記

    久々に試合に出ると感じてしまう、「配球で何とかする」が通じるレベルは限られる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう…
  5. テニス ミス

    メンタル

    「色々と想像して、ネガティブになってしまう人」は、自分が思っているほど失敗はダメ…
PAGE TOP