テニス センス

ダブルス

自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり

目次

ダブルスの試合で、前衛が触れない。

こうなると、後衛は苦しいですよね。

もちろん、ペアとしても苦しいからなかなかポイントが取れない。

今回は、基本となるダブルスの前衛の担当範囲、確認しておきましょう。

意外と、ここを勘違いしてる人が多いと思いますよ。

 

自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり

 

1.ストレートケア、が担当ではない

私の考えですが、まずここですね。

もちろん、自分の外側、ストレートは前衛が触りたい。

でも、「そこだけじゃない」んですよ。

むしろ出来るだけ、クロスラリー側に担当範囲を広げたい。

私の感覚では、センターストラップより自分側、を通過するボールは、触らないと。

前衛の担当範囲、だと思いますよ。

ここを後衛に任せている前衛の人は、試合に参加出来ない。

結局ストレートに打たれても、気持ちが引いているのでミスしてしまうだけでしょう。

 

2.しっかりネットに詰めるから、担当範囲を触れる

前衛なのに、なかなか前に出ない人。

これも多いですよね。

ロブが怖い?

それは、相手が打って来てから考えましょう。

全然ロブを打って来ないのに、前に詰めないで攻撃的なプレッシャーをかけられない前衛。

試合では、勝てそうな雰囲気無いですよね。

 

3.ペアと相手の実力によって、担当範囲は変わる

これも、ダブルスならではでしょう。

自分のペア、相手の実力やプレースタイルによって前衛の担当範囲は変わります。

味方の後衛ペアが強力なら、もっとクロスボールを触って良い。

だって、そんな選手のストロークを相手がストレートに強打出来ると思いますか?

ここは捨てて良い、と思って自分で担当範囲を広げてみましょう。

相手の実力が上、またはロブを多用するようなら、また変わってきますよね。

担当エリアが後ろ、下がったポジションでスマッシュを打っていく試合も、女子ダブルスでは多いでしょう。

担当範囲を理解し、相手によってカスタマイズしていく。

この感覚が、アナタを強くしていくと思いますよ。

 

4.最後に、「動ける前衛」が、前提です

担当範囲、の話をしてきましたが、まずこれが前提です。

動ける前衛、であるということ。

クロスのラリーに参加し、自分から触りにいく。

担当のエリア=自分が止まっていても触れる場所、というのは誤解です。

自分が動いて、触れる範囲が担当エリア。

前衛として、しっかり強い自覚をもって挑んでいきましょう!

 

お互いが前衛として、担当意識と責任を持つ。

強いダブルスペアって、ここの共通認識が強いんですよね。

だから助けた分は助けられる、その逆もあって良い循環が生まれる。

アナタのペアも、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    40-0の場面からは、3本連続ポーチで良いと思う

    ダブルスの試合、怖いのは大逆転。その呼び水、となるようなアナタ…

  2. テニス ダブルス
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです

    ダブルスの試合、バックボレーは狙い目。特に相手に触らせていく、…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

    ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。自分が上、下、色…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのストレートアタックは、そのままボレー戦に持ち込むつもりで前に踏み込もう!

    ダブルスのストレートアタック、皆さん試合で実践出来てますか?「…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 体力

    戦術

    試合前のウォーミングアップでは、「1ゲーム目、1ポイントから全開」を成功イメージ…
  2. ダブルス

    前衛にバランス、求めないで良い
  3. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない
  4. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない
  5. テニス チャンス

    戦術

    実力ありきの作戦、だけでは勝てない
PAGE TOP