テニス スライス

ストローク

「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?

試合の中でスライスは重要。

特に相手のレベルが高ければ高いほど厳しいショットを喰らう訳だから、スライスで凌がないといけない事が多い。

だから普段からしっかりと練習しておこう。

 

「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?

 


 

ただし!スライスを練習する時に注意することがいくつかある。

まず、スライスと対照的なトップスピン系のショットはどっちかと言うとパワー系のショットになりやすい。

 

となると、逆にスライス打つ時はゆっくり、ゆったりとしたボールを意識して練習したい

ま、中にはビームのような攻撃的スライスを使う選手もいるけど、殆どが凌いだり繋いだりするショットだからね。

それから打つ時の労力は出来るだけ小さく。

相手に左右前後に揺さ振られた時のことを考えるとそんなに大振り出来ないから、自分のパワーは使えない。

コンパクトなスウィングでボールをワンタッチする程度なのに、ちゃんと相手コートへ深く返球出来る打ち方が理想だね。

 



 

その為には、ボールを前に打とうとするより、ボールを上からラケットでカットするような打ち方となる

そういったことを意識しながらスライスをしっかりと練習してもらいたいんだけど、スライス打ちながら急にトップスピンのショットも混ぜること。

この切り替えが苦手な人が多いんだよ。

でもスライスは必須!

頑張って練習してくれ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロス方向へのショットは、相手に背中を向けよう

    テニスの試合の中で、多く使う逆クロス方向へのショット。特にフォ…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    改めて考えてみる、「シングルスでのシコラー対策」についての新しい視点

    もうすぐ秋の大会シーズン。シングルスの試合で、改めて「粘りが身…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

    昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試合で使おう!

    最近は男女共に日本チームが活躍している、世界卓球の試合を観ている方、た…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
  2. テニス スマッシュ

    リターン

    身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる
  3. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入ら…
  4. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること…
PAGE TOP