テニス ボレー

サーブ

サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い

サーブを打って前に出る、サーブ&ボレー。

このハードルを高めてるのって、「サーブを打って素早く前に走る」こと、だと思います。

確かに、書いているだけで難しそうですよね・・・。

でも、みなさん大丈夫、焦る必要は全くありませんから。

 

サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い

 


 

1.まず良いサーブ、が無いと話にならない

サーブ&ボレーも、まずは良いサーブ、が基本。

良いサーブとは、サーブ&ボレーの場合特にコントロールですね。

コースのコントロール、センターかワイドか、くらいはハッキリさせてしっかり狙いたい。

ダブルスなら、パートナーにも共有してありますからね。

コントロールの良いサーブ、をまず打つことに集中する。

前に走り出すのは、その打った後、で充分です。

 

2.打ちながら前、は結果的にそう見えるだけ

でも、上手い人のサーブ&ボレーを見ていると、まるで打ち可ながら前に出ているように見える。

でも、それはあくまで結果論。

トスアップが前、ネットに近いので、打ちながら前への動き出しがスムーズなんですよね。

しっかり打つ、ことが出来たうえで、その余韻で前に走っていく感じでしょう。

それも、走るといっても全力じゃなくて良いはず。

ここが、サーブ&ボレーの肝になる部分ですから。

 

3.全力で走ったら、止まるの難しくない?

と、私は思いますよ。

前に全力で走ったら、止まるのって難しくないですか?

相手がリターンするときにも、前に走っている状態になっては返球が難しいですよね。

だから、言ってしまばジョギングくらいで良いんです。

前に入る、といっても、サービスラインの手前で全然良い。

ここで止まると思えば、そんなに前に必死で走らなくても良い。

全力でサーブを打って、全力で走って、出来るだけ前に入って正確にボレー・・・なんて、超人でもない限り出来ないですよ。

 

4.「足下に打たれたら、どうするの?」のご質問には

確かに、早く止まればネットから距離がある。

当然、足下に打たれるようなケースは増えるでしょう。

でも、長いボレーを打って良いのがファーストボレーですから、焦る必要はありません。

本当の足下、は確かに難しい技術が求められますが、ワンバウンドさせても良いし、ハーフボレーでも長く返すことが出来ればアウトのプレッシャーも少ない。

何より、しっかり止まって良い態勢、で打てれば結構ボレーって返球出来ますよ。

一番多いサーブ&ボレーのミスって、サーブを打ちながらサーブも乱れる、そして焦って前に出るから止まれない、という感じ。

これを無くすだけで、安定感は確実にアップするでしょう。

 

ゆったり、しっかり止まる、無理しない。

もしかしたら、見ている人からすると「手を抜いてるんじゃない?」と思うかもしれませんね。

でも、サーブからファーストボレー、まではそれくらいリラックスしておいて良い。

サーブ&ボレーの並行陣、強い人ってそんな感じじゃないですか?

焦らずにまずは、良いサーブを打つこと。

それから必要最低限の動き、で止まることを意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

    試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲーム…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは、絶対にファーストサーブより遅く打たないといけない?

    ふと、考えてみる。自分のサーブの調子が良いとき、というのはこう…

  4. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

    試合の中で、センターへサーブを打つ。よくある光景ですが、実はこ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だからサーブは安定する

    ファーストサーブとセカンドサーブ、アナタはどんな「差」を付けていますか…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?

    試合の現場で、みなさんにこの力があるかどうか。この力がある、あ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意…
  3. テニス スライス

    ストローク

    「スライスでの粘りのストローク」を身に付けておくと試合でピンチの場面で助けになり…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする
  5. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?
PAGE TOP