テニス 準備

その他

テニスの試合中にボールがとなりのコートに入っても、慌てて取りに入ってはいけない

テニスの試合に出始めて、まだ日が浅いみなさんへ。

ぜひ、頑張って出続けて頂きたいと思いますが、細かい試合のマナーってなかなかややこしいですよね。

特に、コートがつながっているような会場でのマナー、隣も試合をしている中での気遣い、は大切にして欲しいポイント。

ちょっとしたことですが、コレを意識するだけでかなり違いますよ。

 

テニスの試合中にボールがとなりのコートに入っても、慌てて取りに入ってはいけない

 

1.試合で隣のコートにボールが飛んでいくと・・・

みなさんも、経験あると思います。

サーブがワイドに入ったり、フレームショットで隣のコートに飛んでいくこと、ありますよね。

当然、隣のコートも試合中ですから、気を付けたいのはまず「邪魔をしない」ということ。

ボールが入った時点で邪魔してる訳ですが、それは仕方ないこと。

大事なのは、そのボールが邪魔かどうか、レットにして止めるかどうか、は「ボールが入ったコートで試合をしている人たち」です。

間違っても、レットを自分でかけて試合中の隣のコートに入っていく、ようなことが無いようにしましょう。

つい、慌てて拾いに行かないと!と思ってしまうんですけどね。

 

2.ラリー中なら、後ろのエリアにも入ってはいけない

これも、基本ですね。

コートの後ろも、試合中にラリーが続いているなら入らない。

試合中の選手からすると、視界に入るだけで気になってしまいますからね。

ラリーが終わるまでしっかり待って、その後に「すみません」と一言伝えて入ること。

あくまで気遣い、が第一。

試合中だとお互いに緊迫した場面が続くので、ちょっとしたことでイライラしがち。

ボールを拾いに行く行為、一つだけでも気持ち良く進めていきましょう。

 

3.相手のファーストサーブが、隣のコートに入った時は・・・?

これは、注意が必要です。

なぜなら、その後のセカンドサーブ、まで出来るだけ相手サーバーに時間を空けさせたくないかから。

慌てて拾いに行って時間が経ってからセカンドサーブ、はテニスの試合では難しい。

この場合、もしすぐに拾う必要が無いとアナタ自身が判断した場合、拾いにいかずに素早くセカンドサーブを打たせてあげましょう。

これもすごく、大事な気遣いです。

ポイントが終わってから、ボールは拾いに行く。

もしアナタ自身が隣のコートでファーストサーブが入って来たら、そっとコートの後方に置いてあげて出来るだけ試合を中断しないやり方、で返球してあげましょう。

こういう細かい気遣いって、すごく大事です。

 

4.テニスの試合は、お互いのマナーを尊重して成り立っている

セルフジャッジ全体もそうですが、大会会場での細かい気遣いは各選手次第。

お互いに、試合を気持ちよく進めていくために、ボールを拾いに行く場面も大事にしたいですね。

レットをかけるのは、あくまでそのコートで試合をしている選手自身、勝手にコートに入らない。

そして、ファーストサーブの後は出来るだけ間を空けないように気遣う。

これだけで、お互いかなり気持ち良く試合が出来ると思いますよ。

 

最初は、分からないことだらけだと思います。

良いんです、間違ったり、相手をイライラさせたり、怒られることがあっても。

みんなそうやって、大会でのマナーを身に付けて来たんですから。

私からお願いがあるとすれば、ぜひ試合慣れしていない人を、試合慣れしている人は受け入れてあげて欲しい。

そして優しく教えてあげて下さい。

試合会場での振る舞い一つ、大事にしていきたいですよね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ

    最近また、色々なところでYouTubeに関して声をかけて頂けるように…

  2. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点

    漫画「ベイビーステップ」で、改めて見直されている「テニスノート」。…

  3. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる

    先日、「ゴルゴ13とテニス」ということで、テニスとゴルゴ13を重ね合わ…

  4. テニス メンタル

    その他

    「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が必要なんです

    テニスの上達において基本となる練習、素振り。「なんだ古臭い・・…

  5. その他

    試合こそが、仲間を創る

    私が、そしてT-PRESSがなぜそこまで「試合」にこだわるのか。…

  6. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました

    テニスの大会の醍醐味の一つが、団体戦。関東には一泊二日の泊まり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    その他

    テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨…
  3. ダブルス

    ミックスで女性に打てない男子、覚悟が足りない
  4. テニス 環境

    その他

    どんなに大事な試合に勝利したときにも、「敗者への配慮」を忘れてはいけない
  5. ボレー

    ボレーの基本は、遅いボールはしっかりと真ん中に当てること
PAGE TOP