ダブルス

後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう

試合になかなか参加出来ない前衛、を見つけた時。

もし相手なら、これは遠慮なく利用させてもらいましょう。

出来るだけ、相手の前衛を利用して、後衛の選手を追い詰めていく。

これがダブルスの、賢い戦い方です。

 

後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう

 

1.前衛が動けないペアは、確実に勝てる

こうならないと、ダメです。

相手の前衛が動かない、試合に参加していない時には、しっかり確実に勝つこと。

これがアナタ自身に必要な要素です。

理想を言えば、ほとんどリスクを冒さないで楽に勝つ、くらいにまでもっていきたいんですよね。

試合は1日に何試合もありますから、出来るだけ体力や気力は温存しておく。

賢く勝つ、のに必要なことって何でしょうか?

 

2.相手前衛が触れる、ところに打てば良い

何せ、ポーチにも出ないしロブもお任せ、のような前衛ですから。

普通の人なら触れるくらいの場所、を通すつもりでラリーしていきましょう。

相手の後衛の選手が、かなり走ってカバーしている状態、これを長く続ける。

相手も、後衛がずっと走ってカバーなんて無理ですから。

とにかくロブを使う。

ロブを任せてチェンジ、どんどんしてもらう。

だんだん、相手の後衛のイライラ具合が伝わって来ると思います。

 

3.一番効果的なのは、リターン!

とにかく、前衛を狙いましょう。

試合に参加する意図が無い前衛こそ、狙い目。

ストレートに打つのも良いし、クロスも前衛寄りを通してみる。

これだけで、かなりポイントが取れるはずです。

リターンするアナタ自身も、前衛を気にしないで良いですからね。

とにかくまず、相手の前衛に触らせること。

これは味方のペアと示し合わせて、作戦として実行していきましょう。

 

4.焦って動いて来る、のも予測しておこう

こういうポイントが何度か続くと、後半は変わって来る。

さすがに相手の前衛も「まずいな・・・もっと触らないと・・・」と、危機感を持って動いてくる。

ここまで、アナタ自身は予測しておかないとダメ。

いきなり動いて来る、その時も慌てないでOK。

そもそも、前衛で積極性を持てない相手に、自信は無い訳ですから。

どこかで必ずボロが出る。

慌てないで、引き続き触らせるくらいのラリーでちょうど良いでしょう。

 

前衛が動くペア、動かないペア。

大きく分けて、ダブルスはこの2つですから。

あえて動かない、完全に縦割りでシングルスプレイヤーのようなダブルスもありますが、ほとんどは自信が無いだけ。

どんどん利用させてもらって、こちらの優位に試合を進めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる

    シングルスの試合、勝てない選手はリターンが荒い。もったいないと…

  2. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!

    ダブルスの試合を観ていて、感じること。並行陣でせっかく前を取っ…

  3. ダブルス

    雁行陣相手のポーチ、どこを狙う?

    相手が雁行陣で、いざリターンをポーチ!でも、どこを狙うと一番効…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!

    ダブルスの試合でしばしば議論にあがる、この問題。相手ペアに実力…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

    試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。例えば、私はサ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ボレー

    自分のボレーを「下半身から重たいボール」にする、4つの秘訣
  2. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る
  5. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人…
PAGE TOP