テニス ボレー

ボレー

ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう

目次

試合の中での、ハイボレーの踏み込み足。

これを、しっかり上げていきましょう。

ボレーミスで多いのが、身体が突っ込んで、詰まってしまうようなミス。

足を上げておくことで、上手く「幅」が持てると思いますよ。

 

ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう

 


 

1.野球のバッターみたいな感じ

前に踏み込みながら、打つ。

野球でいう打者、バッターのようなイメージで良いと思います。

しっかり横を向いて、足を前に踏み込みながら打つ。

前足、踏み込み足が浮いた状態で打ってみる。

すると、ボールに体重も乗るし、「打点に幅」が出来るんですよね。

これは、本当に打って気付いて欲しいポイントです。

 

2.前足を止めたままだと・・・?

ハイボレーは、打ち辛いと思います。

腕だけの動きになって、ボールを点でしかとらえられない。

少しずれると、修正が効かない、詰まったような当たりになってしまうんですよね。

前足が浮いた状態だと、「遠い!」と思ったら足をもっと前に踏み込めば良いし、短ければ踏み込みを小さくすれば良い。

幅があるから調整が効くんです。

前足を止めた状態だと、腕だけで合わせていくような感じになって無理ですよ。

 

3.思い切って上げて良いと思う

膝を上げるくらい、思い切って上げて良いと思います。

そうすると、膝とラケットを持つ腕の肘、が近付く感じになります。

横向きのままで、しっかり打てる、だけど身体は開かない。

前足を浮かせる、だけだとちょっとパワーが出ないんですよね。

パンチ力を出すハイボレー、にしたいなら前足を上げる。

膝を上げるくらい、の意識で打ってみましょう。

 

4.バックハイボレーは、そこまで上げなくてもOK

3.はフォアでのハイボレーのイメージ。

バックボレーは、そこまで前足を上げないでも良いでしょう。

浮かせる、くらいで良いかも知れません。

このあたりは、ぜひご自身で調整してみて下さい。

私はフォアボレーはしっかり前足を上げる、バックボレーは少し浮かせる、くらいでバランスを取っています。

前足を固定するよりも、ある程度相手のボールが遅いなら、しっかり上げていきましょう!

 

前に詰めてのポーチ、緩いボールを押さえ込む時に、こんなイメージですね。

腕にだけ意識がいくと、なかなか厳しいでしょう。

しっかり身体を動かすけど、腕はシンプルにコンパクトに。

パンチの効いたハイボレー、打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから

    ネットプレーに取り組んでいるけど、自分のボレーアウトで終わることが多い…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーになると「呼吸を止めてしまう」人は多い

    リラックスしてストロークは打てるのに、ボレーになると急に力が入る人は多…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?

    片手バックハンドボレー、特に男性は使う方が多いですよね。でも、…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

    ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが大き過ぎるので試合で…

    「ボレーはラケットを引かない!振らない!」という感じのアドバイス、よく…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

    ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。特に激…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュのフットワークが遅い人のほとんどは、「身体が正面向きで足が運べない」か…
  2. 戦術

    弱点を補うことで、1番は目指せない
  3. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」…
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    出る杭は打たれるけど、出ない杭は腐っていく
  5. テニス メンタル

    戦術

    普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦す…
PAGE TOP