テニス ボレー

ボレー

「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追い出そう!

テニスにおいて難しい技術の一つは、ネットより低い位置のボレー。

このボレーは通常、「しっかり膝を曲げて、態勢を低くして・・・」と教わる部分だと思います。

ですが実際の試合では、そんなに余裕も時間も無く、ラケットを出すだけでいっぱいいっぱい、という場面もありますよね。

そんなときには、「サイドスライス」でボレーが打てると非常に効果的です。

膝を曲げる時間が無くても、ラケットヘッドを落として打つことで上手くコントロールできるはずです。

 

「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追い出そう!

 


 

■「王道」の技術では無いことを理解して行うこと

いわゆる、「王道のボレー」ではありません。

膝もあまり曲げませんし、いつもこのボレーを打っていてはコーチから怒られてしまうことでしょう。

ボレーの基本である、「ラケットヘッドを立てる」という部分も、逆にヘッドを落としてしまうことで破ってしまう。

ですが実際にやってみると、意外と簡単で試合で使えることに気付くはずです。

ぜひ、遊び心を持ってトライしてみて下さい。

 

■ボールの横、自分の身体に近い側半分を捉える意識で

ラケットは自分の身体の近い位置で、ボールの横を打つ意識でスライスをかけてみましょう。

ラケットヘッドは落としてOK。

コツとしては、ラケットを持つ手の小指から前に出していく、グリップから前に押していくような意識でボールをしっかり引き付けて打つと良いでしょう。

後は低い位置からのボレーですので、しっかり山なりな軌道をイメージしてネットを超えるように。

攻撃されている場面が想定されますので、ラケットは振り過ぎず、次への構え直しを意識してコンパクトに打ち終わりましょう。

 

■「サイドスライス」は相手コートに落ちてから鋭く曲がる!

慣れてきたら、回転量を増やしてみる。

相手を走らせる意味でも、スライス回転が横にかかっていると有効です。

シングルスの試合ではサーブ&ボレーで足元に打たれた際に、返球できてなおかつ、相手をさらに走らせることができてとっても有効なショットになります。

ボールの横を捉えるには、しっかりラケットの「エッジ」を前に出して思い切って腕を前に出す。

まずは球出し練習とボレー対ストロークのゆっくりしたラリーから、意識してみて下さい。

 

低い位置のボレーは、様々なバリエーションで返球できるようにしておきたい。

時間があれば態勢を低くして、踏み込んでいくローボレー。

時間が無く守備的なときには、まずラケットを出していく今回のようなスライスを用いたボレー。

回転量を増やせると、それだけ攻撃的に相手を走らせることも出来ますね。

低い位置でのボレーは、とにかく絶対量の経験が必要です。

アナタはサービスラインの一歩前、のポジションでどんなプレーができますか?

今一度、見つめ直してみましょう。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. + POWER CUP について
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと

    バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ。聞くだけで、難しく感じ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!…

    「試合の流れが変わる」というのを、アナタはテニスの試合で感じることはあ…

  3. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと

    ネットプレー、ボレーで自分のボールが飛ばないと感じているみなさん。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、打ち終わった後の「左手」の形が大事

    ボレーの打ち方が綺麗な人って、特にバックボレーが乱れない。安定…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分…

  6. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

    テニスの試合で、ミスして落ち込むのがハイボレー。ダブルスでもシ…

特集記事

  1. テニス知識

    暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ
  3. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは上に打ち上げるのではなく、前に押し込んでいこう!
  4. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?
  5. スマッシュ

    「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと
PAGE TOP