テニス 練習

ボレー

ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?

相手がネットに出てくる、または前衛に立っている。

そんな相手に、どこを狙っていくのか。

抜こうと思わずに、触らせると考えると攻撃も楽になる。

普段の練習から、狙いを9点、ハッキリさせて攻撃していく。

これが出来るようになると、相手が前に出て来ても全く怖く無いでしょう。

 

ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?

 


 

1.相手のどこを狙う?

何となく、ボレーの相手に返す。

練習でも、こんな感じじゃないでしょうか?

ボレー対ボレー、ボレー対ストローク、のラリー練習の時に、相手のどこを狙うのか。

ハッキリと意識出来ている人は、すごく少ないと思います。

今回は、狙いを9点、と考えます。

相手が立っている、その立っている身体の中でどこを狙うのかを決める。

狙いは9か所ある、ことをまずは認識しておきましょう。

 

2.狙いとなる9点とは?

狙いを定める9点は、以下の通りです。

 

・フォアハンドローボレー

・フォアハンドミドルボレー

・フォアハンドハイボレー

・正面の足下

・真正面

・正面の顔付近

・バックハンドローボレー

・バックハンドミドルボレー

・バックハンドハイボレー

 

この9か所、を狙う意識が大事です。

相手がネットプレー、の時に狙う場所をしっかり定める。

9か所に的があると思って、自分でコントロールして打てるかどうか。

普段のラリー練習から、意識しておきましょう。

 

3.理想は「どこでも狙える」状態

相手がネットに出ていても、こちらのやることは変わりません。

早い準備、テイクバックで、しっかりボールを引き付けて打つ。

理想としては、ギリギリまでこの9か所どこでも狙える、ような構えにしておくことですね。

沈めることも出来るし、正面も突ける、少し上を狙ってラケットを弾くことも出来る。

理想かも知れませんが、狙わないと上手く打てるようにはならないですよ。

実戦の場でも、この狙う力が大事になりますから。

 

4.スピン、スライス両方で狙えるように

上級者の方は、回転別でも狙えるようにしましょう。

ローボレーをフォア、バック、正面、スライスでもスピンでも打てるようになる。

これが出来ると、相手を泳がせることが出来ますからね。

ラリーしながら、「今のは上手くいった」というボールを増やせるかどうか。

何となくラリーしていても、それが精度の高いショットなのかどうか、は意識しないとダメ。

試合では、ちょっとのズレでナイスショット、ミスショット、に分かれますからね。

 

相手ネットプレイヤーのどこを狙うのか。

これを自分の中で、ハッキリさせておく。

抜こうと思うのではなく、触らせて次で仕留める、感覚ですね。

細かいですが9か所、しっかり狙っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  2. テニス 言葉

    ボレー

    ローボレー、ハーフボレーを、返せない本当の理由

    テニスの技術の中で、これが苦手という方は多いでしょう。低い位…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?

    ダブルスの試合で、まず最初にやっておきたいこと。みなさんは、何…

  4. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

    ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。しっか…

  5. テニス メンタル
  6. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう

    ダブルスのリターンゲーム、アナタは前衛。ここで、どんなプレーが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復
  2. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」…
  3. テニス ドロップショット

    ストローク

    バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本
  4. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
  5. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように
PAGE TOP