テニス ストローク

ボレー

ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?

ダブルスの試合で、まず最初にやっておきたいこと。

みなさんは、何が思い浮かびますか?

私は毎回、決まっています。

なぜなら、それをやることで勝てる確率がグッと上がるから。

特に女子ダブルスで試合に出ているみなさんは、やらないと損ですよ。

 

ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?

 


 

1.相手2人の、ボレーの力をチェックする

やることは、これだけです。

相手の前衛に、早めにボールを触らせる。

出来れば低めのボールで、ミドルボレーかローボレー、を打たせてみると良いでしょう。

ここでボレーの実力、雰囲気、自信の度合いを測ってみる。

特に女性の方は、ボレーやネットプレーに苦手意識を持っている人が多い。

試合の最初でこれを判断出来ると、その試合はすごく楽に運べます。

騙された、と思ってやってみて欲しい「テスト」なんです。

 

2.「知らない」から怖くなる

相手の前衛の実力、ネットプレーの精度。

これをある程度把握出来れば、全然怖く無いんですよ。

後衛でラリーしていて前衛が気になるのは、相手を「知らない」から。

ボレーされても全然大丈夫、なのに警戒しているケースが試合では多くないですか?

試合の最初に触らせて、実力を把握しておく。

そうすれば、後衛でラリーしていても、「ポーチに出られても、そんなに決まることは無いだろう」と思えるはず。

知らない、情報が無いから、怖くなるだけ。

どうでしょう、そんな感じじゃないですか?

 

3.もし相手がボレー上手でも、気にしない

ただ、相手がボレーが得意というケースもあるでしょう。

試合の最初に触らせてみたら、綺麗に決められた・・・時も、落ち込む必要はありません。

相手は「ボレーが上手いことが分かった」と考えましょう。

それに、ローボレーは得意でもスマッシュが苦手、ということもありますからロブも打ってみる。

どれもそつなくこなされたら、どうするのか。

そういう相手にこそ、ストレートアタックのような厳しい攻めをしないといけない、と決意を新たにする。

避けよう、と思ったら余計にクロスのストロークでミスが増えますからね。

実力を把握出来れば、アナタ自身のペースで試合は進みますから、大丈夫です。

 

4.苦手なことをさせない、というのが一番損!

だと思いませんか?

相手はボレーが苦手なのに、全然触らせない、参加させない。

こんな損なことは無いです。

アナタ自身がもしボレーが苦手で前衛にいたら、「頼むから、ボール来ないでくれ・・・」と思いますよね。

こういう気持ちでプレーしている人、意外と多いですよ。

丸裸にしてあげるなら、試合の最初、序盤がベスト。

遠慮なくテストして、相手の前衛に良いプレッシャーをかけていきましょう。

 

前衛を気にしなくて良いのに、ずっと気にしている人。

もったいないです、本当に。

意図がある形なら、早めに前衛に1本ボレーさせてみましょうよ。

思わぬお宝、が湧き出て来ますから。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

    ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基…

  2. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ

    ダブルスの試合、並行陣で戦う上で必要なこと。相手のレベルが上…

  3. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けたい!

    ボレーって決定力のあるショットである。ボレーを打つとポイントに…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い

    スライスボレーをしっかり打ちたい・・・けど、実戦だとどうでしょう。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

  6. テニス 準備

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    「ネット際にドロップショット」をテニスの試合で打つ為に必要な一番大きな要素は?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ
  3. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケ…
  5. 戦術

    観察から行動に変えないと、意味が無い
PAGE TOP