テニス ドロップショット

ストローク

バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本

試合の中で、バックハンドに苦手意識がある人は多いですよね。

なぜか浅くなる、そこから攻撃されるから苦手意識、が付いてしまっている可能性が高い。

そんな人は、しっかり深く打つための基本、から見直していきましょう。

きっと小さいところから変えていくだけで、苦手意識も変わってくるはずですよ。

 

バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本

 


 

1.高い軌道で打ってみる

ストロークを、もっと高い軌道にしてみる。

テニスは、高い軌道で打ったら反則というルールはありません。

自分が戻る時間も稼げるし、しっかりリズムを作ることが出来る。

ただし、この高い軌道を打つためにスウィングを止めるのは間違い。

しっかり下から上に振り切って、回転をかけていくイメージでいきましょう!

 

2.回転量を増やしてみる

これが、まず初心者から中級者へのステップ。

しっかりスピン回転を、ボールに与えて回転量を増やしていく。

ボールが縦に変化していくので、相手のコート、ベースライン手前で変化してインになる、のが安定した深いストロークになる。

ラケットを持つグリップ、周りでスピン回転を打っている人と自分を、比べてみましょう。

打点も前、速い準備で打てるようになればきっと良い回転がかかって深く打てる、ようになるはずです。

 

3.早い準備で打点を前にする

ストロークが浅くなるときに、打点が後ろでどこかビビったような感じ、になっている人も多い。

速い準備で、しっかり打点を前、の基本を見直せばきっと変わっていく。

この意識だけで、確実にストロークはよくなります。

アナタが思っているよりずっと、「自分の準備は遅い!」と自覚しておくこと。

速くテイクバック、準備するだけで、絶対にストロークに深さは出ます!

 

4.両手バックハンドは上側の腕で押していく

両手バックハンドストローク、をしっかり前に押していく。

その為には、上側の腕を前に前に、しっかり出していくことが大事。

どうしても、利き腕手動になってしまうのが両手バックハンド。

それよりも、利き腕じゃない方の腕をしっかり押していく。

 

5.クロス方向へアウトしても良いつもりで

ストローク、実際の試合ではクロスに打つ機会が多い。

シングルスでも、ダブルスでも。

そしてこのクロス方向のコースは、テニスで一番「長い」ということを、意識したい。

長く打っても、そうアウトはしない。

そう考えておくと、すごく楽じゃないですか?

しっかり振り切れば、深く入って相手の脅威、になってくれるでしょう。

 

バックハンドは、とにかく大きく高く、振り切ること。

しっかり意識の準備をしておけば、試合でも緊張せず振り切れるでしょう。

相手から攻撃される、のはバックハンド。

そこの対策、しっかり準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス スライス
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのダウンザライン」をテニスの試合で打てるようになるポイント4つ

    ジョコビッチ選手にマレー選手、ナダル選手、そして錦織選手。トッ…

  3. ストローク

    ストロークで横に流れながら打つ人は、「最後で調節する癖」を無くそう

    ほとんどの人が、実は気付いていない部分。ストロークを打ちながら…

  4. ストローク

    「ショートラリーで攻撃力アップ」ウォームアップからテニスの試合に必要な技術は身に付く!

    色んな学校の部活へ行ってテニスを教えているけど、毎回最初はショートラリ…

  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?

    今回はちょっと極端な例のお話を。私が去年、シングルスの試合をす…

  6. テニス リターン

    ストローク

    「打つコースがバレないように隠す」ことが、本気で求められている

    テニスが上手くなる、試合に強くなる。うえで、このステップは絶対…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に…
  2. ストローク

    「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロー…
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!
  4. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込める…
  5. ボレー

    テニスに必要な「反対の動き」
PAGE TOP