テニス ボレー

ストローク

強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?

全仏オープンの試合を観ていると、強烈なスピンのストロークは本当に厄介。

すごく下がって処理している選手も多いですが、それもプロ選手の脚力があるからこそ。

私たちは、どう戦うべきか?

プロ選手ほどの回転量ではなくても、強烈なスピン回転のストロークを打って来るライバルに、どう対抗するのか。

今回はそのヒント、になれればと思います。

 

強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?

 


 

1.本当に強烈なスピンは、下がっても・・・未来が無い

皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか。

特に、ハードコート。

強烈なスピンのストロークを打って来る相手に、下がって対抗しようとしても余計に苦しい。

バウンド後に失速しない、高く弾んで肩より高い位置で打たされる。

それだったら、下がるという選択肢をどこかで捨てないと。

ライジングショットも良い選択ですが、やっぱり技術的には難しい。

私がオススメするのは、ボレーとスライスの使い分け、です!

 

2.まずはネットに出て、相手の調子を崩していこう!

どうなるかは、やってみないと分かりません。

ですが、後ろで気持ち良く打ち合いたいような相手に、付き合う必要は無い。

まずはネットに出てみて、深い山なりの強烈なスピン、以外のボールを打たせていかないと。

ネットに出れば、パッシングショットとして少し速いショット、ロブのようなショットを相手も打たないといけない。

慌てず、アナタ自身しっかり「手堅いネットプレー」を用意しておきましょう。

無理に決めることは無い、相手のリズムを崩すのが狙い。

まずはボレーまでいく、ことで活路を見出してみましょう。

 

3.サーブもストロークも、「スライス」が打てれば相手の打点を落とせる

エースにはならないけど、相手の攻撃力を削ぐことが出来る。

それが、スライス。

サーブでもストロークでも、低く滑っていくスライスは、テニスでいつも見落とされがちなテニスです。

浅くなっても良い、くらいのつもりで打てるように、普段の練習からしっかり使っておくこと。

試合でいきなり使うのでは、どうやったって上手くいかない。

いつもの練習から、スライスを混ぜていく。

相手の打点を、低くするイメージで。

低い打点からは、強烈なスピン回転をかけるのは難しいですからね。

試合でこそ、このスライスのありがたみを感じることが出来るはずですよ。

 

強烈なスピン回転、普通に打てるジュニアや学生、一般の方もすごく増えました。

だからこそ、対策が必要。

アナタ自身、ボレーとスライスを混ぜて揺さぶっていく。

そこで崩れなかったら・・・それは仕方ない。

策を尽くして負けたなら、また練習して新しい策を用意するまで、です。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合で、「攻撃的にプレーゾーンを前」にしたければ改善しないといけない5つのこと

    テニスの試合、ここぞという場面では前に入りたい。ベースライン上…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    「1本でも多く返す」ことが、試合で最後にプレッシャーになっていく

    試合の中で、「返せば何かが起きる」。これを体感したことがある方…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう

    私が見ている中で、試合慣れしている人。それは、ストロークでのグ…

  4. テニス 守備
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に

    ラリー練習をしている時は、飛んできた方向へそのままボールを返すことが多…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ドライブボレーは実は、並行陣を崩す最終兵器になる

    手堅い並行陣、をどう崩していくのか。ベテランプレイヤー、は本当…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと
  2. テニス 錦織圭

    日々の雑記

    「錦織圭」選手について、アナタは自分の意見を持っておく必要がある
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛のときには、「自分のプレッシャーがどれくらい効いているのか?…
  5. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!
PAGE TOP