テニス シングルス

ストローク

テニスの試合で、「攻撃的にプレーゾーンを前」にしたければ改善しないといけない5つのこと

テニスの試合、ここぞという場面では前に入りたい。

ベースライン上で攻撃的にいく場面、試合の中で意識して作っていきたいですよね。

当然、リスクは高くなり求められる技術レベルも上がる。

ですがしっかり準備して練習できていれば、恐れることはありません。

むしろ後ろに下がり過ぎて、攻撃される方が怖い。

まずは整理して、やるべきことを明確にしていきましょう。

 

テニスの試合で、「攻撃的にプレーゾーンを前」にしたければ改善しないといけない5つのこと

 


 

1.判断力の精度を上げる

後ろでつないでいるときには、多少時間に余裕がある。

少しバウンドを読み違えても修正出来ますが、ポジションが前になるとそうはいかない。

正確にバウンドに合わせて自分が入るポジションを見極める、準備する。

フォアかバックかの判断を、0.1秒でも速くしないといけない。

そして深さの判断も速く、正確に、ですね。

自分が前にいるときには、獲物を狙うかのような眼光で、瞬時の判断力を上げていきましょう。

 

2.フットワークスピードを上げる

フットワークのスピードと精度、も求められます。

後ろにいるときには横に動いて、その後縦の距離感を調整する、ことも出来たはず。

ですが前にいる限りは、その移動を一気に斜めで最短距離で移動しないといけない。

テニス選手にとって、フットワークは命とも言える大事なもの。

まずはいかに、最短距離で移動できるか、を意識して前ではプレーしましょう。

 

3.薄いグリップでの対応

当然、前にポジションを上げれば深いボールも処理しないといけない。

足元のボールが入っている、ということになるので、グリップも薄めで待てる、応用力が求められます。

だからこそ、普段からグリップは緩めに握り、攻撃的なときには厚く、守備的な場面では薄く持ってスライス、が使えるようにしておく必要があります。

前にいることで活かせる武器、ライジングショットで攻撃していくときも、薄いグリップは必要になります。

ベースライン付近でプレーする為には、薄いグリップでの守備力も絶対に必要です。

 

4.高い予測力

意外と見落とされがちですが、前でのプレーは予測も大事。

相手の速い攻撃に対しては守備で、また少しでも浅いボールに素早く反応して攻撃する為には、ある程度の予測力は必要になります。

感覚、ではなく相手選手の特徴を踏まえたうえでの、根拠のある予測が欲しい。

その為には、試合の序盤でしっかりデータを貯める、ラリーを繰り返す中での情報収集の意識も大切です。

 

5.前のポジションでやり抜く意志

一度ポジションを前、にしたら、簡単に下がってはいけません。

下がると相手に「諦めた」というような印象を与え、勢いづかせてしまう可能性もある。

多少失敗しても、リスクは元より承知の上。

しっかり前で戦い抜く、やり抜く強い意志を持って臨みましょう。

 

まずは一度、ベースライン上くらいに立ってみて下さい。

最初は居心地が悪い、どこか落ち着かないでしょう。

深いボール、足元のボールは入っている訳ですから、当然ですよね。

ですが、その分やはり攻撃力はある。

思い切ったギアを上げたプレーも出来る。

ぜひ、シングルスでもダブルスでも、戦えるオプションとして準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ

    何度か書いてきました、スライスショットの必要性。草トーの試合を…

  2. ストローク

    いつまでも1,2,3のリズムだと、初中級者のままですよ

    ストロークの基本、リズムの取り方。きっと、みなさんも最初はこの…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドのテイクバックは、基本並行でOK

    両手バックハンドのテイクバック、みなさんどうでしょうか。何とな…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

    ボレーヤー相手に、ストロークで崩していきたい。これは、特にダブ…

  5. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

    テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。そう感じながら、序盤…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

    相手を走らせて、完全にコートから追い出したとき。後は決めるだけ…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    日々の雑記

    久々に試合に出ると感じてしまう、「配球で何とかする」が通じるレベルは限られる
  2. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される
  3. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・…
  4. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大…
  5. シングルス

    シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰…
PAGE TOP