テニス シングルス

ストローク

フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

目次

テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。

そう感じながら、序盤になんとか対応してるけど・・・どうしても、ダメな日はある。

そうなったら、もう割り切るしかない。

足で勝ちを拾う、しかできない日もあるでしょう。

 

フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

 


 

1.覚悟を決めれば、迷いは消える

いつでも、自分の思い通りに試合を進められる訳では無い。

きっと、最初に打った打感がイマイチで、そのまま試合中に修正出来ない日もある。

そんなときに、何を考えるか。

「調子が悪かった日」に勝てる選手は、割り切って覚悟出来る。

だから迷いが消えて、相手にとって厄介な相手になるんですよね。

 

2.ストロークの調子が悪い、なら他に出来ることは?

まず、サーブやリターンは集中したいところ。

ストロークの調子が悪いからと言って、一発勝負になるのは一番ダメなケース。

ストロークがダメ、だからと言って避けてはいけない。

サーブとリターンの確率が悪い選手は、調子がどうこうと言う以前の問題。

ストロークの調子が悪いなら、ボレーに出たりネットダッシュも有効ですしね。

その心構え、が大事です。

 

3.ストローク命、の人が多過ぎる

私は、常々感じています。

ストロークも、テニスを構成する一つの要素でしかない。

だからこそ、そこに固執しない。

サーブだってリターン、ボレーやスマッシュ、ロブ、ドロップショット。

たくさん、テニスで使える選択肢はあるはずです。

だからこそ、ストローク以外の武器、選択肢を持っておくことが試合では大事。

別に、絶対的な武器でなくて良い。

足でポイントを稼ぐ、勝ちを拾うために、最低限相手に色々見せられるショット、は必要なんです。

 

調子が悪いと、すぐに凹む人。

はっきり言って、みっともないとしか思えません。

ストトロークの調子が上がらない、のは、誰のせいでもなくアナタの責任。

だったら、自分で切り替えないと。

それが強い選手の、試合の現場での発想です。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために

    ストロークで攻撃的に、ウィナーを取る。特にフォアハンドでしっか…

  2. ストローク

    テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つのポイント

    フォアハンドストロークは、試合で武器にしている人が多い。それで…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスの醍醐味の一つはストローク。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインはフラット、という勘違い

    シングルスでもダブルスでも、この間違いは多い。つい、力んでフラ…

  5. テニス 守備

    ストローク

    浅いボールをネットプレーに繋げるには、サイドスライスが理想的!

    ストロークラリーをしている中で、急に浅いボールが来た!だけどバ…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーで、「ベースライン上からのハーフバウンド」でのライジングショットは、もはや必須技術…

    ベースラインから下がり過ぎないことの重要性は、何度か書かせて頂きました…

特集記事

  1. テニス知識

    最近のストロークで、気付いたポイント
  2. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が…
  3. テニス スマッシュ

    戦術

    「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない
  4. テニス 打点

    戦術

    「弱者が強者にテニスで勝つために」必要なのは、単純な粘りだけじゃ無い
  5. テニス メンタル

    メンタル

    誰かのアドバイスを耳で聞くのか、心で聴くのかでは、天と地ほどの差
PAGE TOP