テニス リターン

リターン

「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

マッチポイント、絶対に取りたい・・・。

と、意気込んで挑む中でも、こういう冷静さが欲しいですね。

相手の立ち場に立ってみる、とテニスはすごく試合がやりやすい。

例えばリターンゲーム、あと1本。

ブレイクすればそのまま試合に勝利・・・という場面、相手は何を考えているでしょう?

きっと、このアイデアが役立つと思いますよ。

 

「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

 

1.相手の立ち場になってみると・・・?

私がもしサーブを打つ立場だと・・・。

1セットマッチ、4-5、30-40、のような場面。

まず絶対に嫌なのは、「ダブルフォルトで終わる」こと。

同じ負けでも、これは絶対に嫌。

ダブルスならパートナーにも本当に申し訳無いし、見ている人にも恥ずかしい、情けない。

だからこそ、です。

ファーストサーブを、絶対に入れたい。

セカンドサーブを打つ、なんてことはしたくない。

この感覚、皆さんも近い感じじゃないでしょうか?

 

2.ファーストサーブの威力は、絶対に落ちる

私がリターン側なら、こう考えて前に入る。

ポジションを上げて、しっかり攻撃出来る準備を整える。

ファーストサーブ、絶対に今までの感じとは変わります、マッチポイントを握られている時って。

こういうしたたかさを、ぜひ皆さんも意識して欲しい。

結果的に良いサーブが入る、リターンがミスになる、ことはあると思いますよ。

でもマッチポイントの準備、をしているかどうかが大事なんです。

相手の立ち場になって、考えてみる。

この癖を日ごろから意識していれば、自然とこういう発想になると思いますよ。

 

3.ダブルスの試合なら、前衛に・・・注意!

こういう場面、ダブルスの試合なら要注意です。

相手の前衛は、「まずい・・・サーバーがサーブでいっぱいいっぱいだから、ポーチに出ないと!」と思っているかもしれない。

もしそうなら、すごく手強い前衛です。

試合の中で、相手の性格もしっかり考察しておく。

もし動いてくるような相手なら、ストレートへの配球やロブ、も視野に入れておく。

とにかく、マッチポイントはダブルスなら4人全員が、「試合が終わるかもしれない」と考えて動く。

その動きを、どう察していくのか・・・難しいですね。

ただ単純にファーストサーブを入れにくるから、叩いていく、だけだと厳しいでしょう。

特に、強い相手に対しては、です。

 

4.それでもマッチポイントは、一度逃すかもと心得ておく

相手のファーストサーブ、狙い通りに入れに来た・・・チャンス!

と思って攻撃しても、結果的に粘られてデュース、5-5になって・・・というのは、有り得ます。

むしろ、相手のサービスゲームですからね。

ブレイクポイントでマッチポイント、取れないことも覚悟しておきましょう。

作戦通りになって上手くいかないと、必要以上に落ち込む人、いるじゃないですか。

それって、勿体ない。

作戦通りに進んでも、最後に上手くいかないことが多いのがテニス。

試合って、そういう覚悟の準備も大事なんです。

 

最後の1ポイント、いかに取り切るのが難しいのか・・・皆さんも、経験ありますよね。

今回のも、ほんの一つのアイデアでしかない。

でも、ちょっとだけ試してみようかなと思えたら、きっとそれだけ冷静に試合が運べているということ。

相手の立ち場になって、考えてみる。

そして、遠慮なく倒していく。

人間同士ですから、考えていることはテニスでも近しいはず。

そうは思いませんか?

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽

    必要以上に、相手を警戒することは無いでしょう。アナタ自身が試合…

  2. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

  3. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう

    もっともっと、貪欲になって欲しいポイント。それは、みなさんの…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?

    リターンのときに、みなさん、まずはグリップが大事。ここ、あやふ…

  5. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に

    相手のサーブが強力で、なかなかリターンからの展開がイメージ出来ない。…

  6. リターン

    リターンで踏み込んで満足、してない?

    前に踏み込んで、ナイスリターン!これ、だけで満足してはいませ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥…
  2. テニス ストローク

    戦術

    相手の一歩先を考える、癖を試合でも付けよう
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合の中で、「スマッシュを打つときの反応が遅くなる」5つの要因と解決方法…
  4. テニス 打点

    戦術

    テニスの試合で自分の武器を使いたければ、「武器を使えるポジショニング」を意識して…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「コンパクトなストロークの型」を覚えて、コントロール良く攻撃する為に意識したい5…
PAGE TOP