テニス ストローク

ストローク

「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に

ラリー練習をしている時は、飛んできた方向へそのままボールを返すことが多いんだけど、試合になると出来れば相手がいない所に打ちたいから、ボールを打った相手と違う所へ返球したい。

でもコースを変えるって、意外と技術が難しい。

 

「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に

 


 

その「コース変更」が出来ないと、速いショット打っても相手に近い場所となり、効果が薄く結果に結び付きにくい。

何とかコートの端から端に、安定したショットで展開していくためにはどうすればいいのか・・・・。

 

構造は単純で、当たる瞬間のラケット面が打ちたい方向に向いていれば、ボールはその方向へ飛んでいく

だから、コースの打ち分けもそのまま打ちたい方向へ向けてしまえばいいんじゃない?

そう思って皆向けようとするんだけど、それが出来ない人は何が原因か分かる?

まず失敗する人で一番多いのはテイクバックが大き過ぎる。

後ろに反動付け過ぎたり、準備が遅れてしまったりで、思っていた打点より後ろでボールを打ってしまって面の向きが崩れてしまう。

 

それから次に多いのが、体の回し過ぎ

せっかく面が打ちたい方向に向いていたのに打つ時に体が一緒に回ってしまって、ラケットを横振りにしてまうと勿体ない。

力んだ時より、意外とビビってしっかりスウィング出来ない人に多い。

 



 

それから軸足がきっちり決まっていない人

軸足が決まっていないということは土台がしっかりしていないということ。

土台がちゃんと出来てないと、上半身は当然ぶれやすくてミスの原因になりやすい。

この辺りを注意して、しっかりとコース変更できるようにしておこう!!

普段から、来た方向に打つラリー練習だけでなく、きっちりと打ち分けが出来るようにしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. + POWER CUP について
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ドロップショット

    ストローク

    テニスのウォーミングアップのショートラリー、「しっかり自分のスィングで」ラケットを振らないと意味が無…

    練習前のウォーミングアップで、ショートラリーを行う選手は多いと思います…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ

    ストロークでスピンがしっかりかからない。スピン系のショットが安…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ

    何度か書いてきました、スライスショットの必要性。草トーの試合を…

  4. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる

    試合でこんな経験、みなさんはありませんか?「どうしても、入れた…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

    シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習で必要な意識5つ

    テニスのシングルスを戦う選手は、ここぞという場面でしっかりストレートに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 構え

    その他

    テニスにおける良い構えとは、常に「ラケットの先がグリップより上にある」状態をキー…
  2. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない
  3. その他

    「高西トレーニング遍歴」テニスの試合で使える体力を順序を追って身に付けていく
  4. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出…
PAGE TOP