テニス ストローク

ストローク

フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法

目次

試合の中で、アナタの武器はきっと「フォアハンドストローク」じゃないでしょうか?

そのフォアハンドが、緊張して触れない・・・どうしよう・・・となるとき。

これは、誰でも経験があると思います。

経験があること、だったら具体策で準備しましょう。

私はいつも、こんな感じで準備しています。

 

フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法

 


 

1.フォアハンドストロークは、「ビビりやすい」ショットである

自由に打てるショットほど、試合ではビビったら苦しくなる。

練習では気持ちよく打てているのに、試合で「入れないといけない・・・」と思うと、どうして良いか分からなくなる。

バックハンドのほうが、まだ窮屈で動きが制限される分、実は試合向きだったりするんですよね。

パニックになって頭が真っ白になってしまうと、もう試合から逃げたくなる。

そうなる前に、改善すべきは「打点とスウィングスピード」です。

 

2.今日は、フォアが振れていない!と思ったら・・・?

まず、ラケットのスウィングスピードをゆっくりにしてみる。

速く振ろうと思うと力が入りますし、結果的に当たり損ないも増えてビビっていく。

意識としては、ゆっくり息を吐きながらラケットを振ること。

でも、ゆっくり振るけど必ず打点は身体の前、に設定しましょう。

つまり、めちゃくちゃ準備、テイクバックを早くして、ゆったり振っていく、前で捕らえる。

これだけで、かなり調子は戻ってくるはずです。

 

3.ラケットはゆっくりでも「振り切ること」を意識

大事なのは、しっかり振り切ること。

フォアハンドは、自由に打てる分打ち終わり方が曖昧になりがちですからね。

ここで、打ち終わるポイントはどこかを、しっかり確認しておきましょう。

右利きの方であれば、しっかり左手でキャッチ出来るように、肘を前に出して振り切って終わる。

調子が悪いときって、不安だから打ってすぐにボールの行方を追って、「打ち終わりの形」が崩れているはず。

終わり良ければ、ほとんどのショットは安定してくるはずです。

 

きっと、慌てさえしなければ大丈夫。

フォアハンドの調子は、悪ければ試合の中で戻すしかありません。

「生命線のフォアハンドの調子が悪いから、今日はダメだ・・・」と、思ってしまう、アナタの準備がダメダメです。

意識してみれば、きっと負け試合も変えられますよ。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識

    皆さんは利き腕、どちらでしょう?右利きの方も左利きの方も、基本…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

    ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?

    ネットに出て来た相手には、足下を狙う。テニスにおける鉄則ですよ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ

    ストロークでスピンがしっかりかからない。スピン系のショットが安…

  5. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が変わるから

    試合の中で、本当に大事な試合の中で、ドロップショットを打ったことはあり…

  6. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?

    ウォーミングアップで行うショートラリー。これ、正直苦手という人…

特集記事

  1. テニス コントロール

    ロブ

    ロブを追いかけて一度落とす時には、並行して走ってると一生間に合わない
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう
  3. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ
  4. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる
  5. テニス トレーニング

    メンタル

    テニス界でも、「実力が無いのに知ったかぶりな人」は自分を苦しめるだけ
PAGE TOP