テニス ボレー

メンタル

テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

目次

先日、女子ダブルスの草トー大会を観る機会があったのですが、そこで感じたこと。

ロブ、ドロップ、アングルボレー、のように自分から展開していくショットについて、皆さん「相手に触られないように・・・」を意識し過ぎ。

触られるのが怖いから、アウトやネット、で自滅する感じになってはいませんか?

 

テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

 


 

1.テニスは相手と打ち合うのが基本

もちろん、ムダなラリーを続ける必要はありませんが。

テニスは相手とボールを打ち合うスポーツ。

相手に触られないように打つ、ことはかなりリスクが高いということを覚えておいて下さい。

200km/hのサーブがあれば別ですが、相手が触ってくること、ボールを打って来ることはあくまで自然のこと。

ここに、恐れを抱いては試合になりません。

 

2.エース狙いにこだわる人は、結局臆病な人が多い

エース狙いと言えば、メンタルが強くて技術がある、試合に強い人がやること・・・でしょうか?

私は違うと思う。

きっと相手に「触られるのが怖い」から、強引な攻撃に終始する人。

結果的に、自滅してしまう人って臆病でエース狙いに終始していませんか?

アナタ自身、身に覚えがあるかも知れませんね。

心配しなくても、相手に触らせていく、打たせていけば良いんです。

 

3.本当に怖いのは、アナタ自身の臆病な心である

怖いのは相手じゃない。

試合を怖がる、相手を恐れるアナタ自身の心そのものです。

テニスの試合では、ネットを挟んだ相手以上に自分の心の方が手強い。

特に、対戦相手が粘り強かったり、なかなかポイントが獲れないときですね。

そんなときに、安易にエースを狙いにいかないこと。

それは臆病な選手の典型例ですから。

 

相手にボールを触らせる、その中でポイントを取っていくと考えると試合は楽になる。

きっと、「触らせよう」と思ったくらいのラリー、サーブ、リターンの実力が、アナタ自身の実力です。

エースを取ったときのイメージ、にこだわり過ぎてはいませんか?

そう、たまにしか入らないショットを自分の実力と考えるのは、もう止めにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない

    環境を変える、ショットを変える、戦術を変える。成長することとは…

  2. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  3. メンタル

    ゲーム差が開いていけば、必ず集中力は切れるもの

    どんなに準備をしていても、試合は一筋縄では終わらない。これは、…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる

    失敗して、どんどん泥沼にはまっていく人。ダブルスの試合で、よく…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について

    テニスはディフェンスが重要。ある程度試合に出ていると、誰もがそ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    0-6というスコア、テニスは恥を知る機会が絶対的に少ない

    テニスの試合、ほとんどの試合は1セットマッチ。早ければ30分く…

特集記事

  1. 練習メニュー

    「THE地味練であるボール出し練習」がテニスの試合の為に必要な理由
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで力が伝わらない人は、肘が伸び切ってから打っている可能性大
  3. テニス 疲れ

    メンタル

    みんな誰しもが、試合5分前になると「現実主義者」になるのがテニスです
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのストレートアタックは、そのままボレー戦に持ち込むつもりで前に踏み込もう…
  5. ストローク

    「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう
PAGE TOP