テニス ストローク

ボレー

安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度のイメージが大事

学生の皆さんの部活の練習を見ていると、ストローク同士のラリーはとてもレベルが高い。

なのにボレー対ストロークになると、急にお互いがおかしくなるケース、多々あるように思ます。

ボレーはスピードが速すぎて、ストローク側が返球出来ない。

結果的に、ラリーが繋がらない・・・。

お互いに攻撃し合うのは良いことですが、まずはラリーがつながなければ意味が無い。

技術的な改善も必要ですが、まずは「スピード感とリズム」について、少し確認しておきましょう!

 

安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度のイメージが大事

 


 

■ボレーは速い方が良い、という危険な妄想

私も学生時代、ボレーはストロークよりもスピードが速いもの、という認識を持っていました。

確かに中にはそういうボールもあるでしょうが、実際に試合の中で使うような場面では、速さは命取りになる。

速いボールを打てば、それだけ速いボールが返球されてくる。

そうなると必然的に、無理をしてでもエースを獲りに行くようなボレーになってしまう・・・。

こうなってしまっては、試合でも練習でも「一発」で終わる淡泊なテニスになってしまいます。

 

■ボレーのスピードはストロークの半分、くらいの感覚でラリーしてみる

実際にボレー対ストロークのラリーは、1:2くらのスピード感で行われます。

なぜなら、ボレー側はスライス回転をかけるので自然に速度は遅くなる。

もちろんフラットなボレーを打てば早くなりますが、それは実戦的ではないので練習からオススメ出来ません。

ボレー側が攻撃するのではなく、どちらかと言えば主導権はストローク側。

ストローク側の攻撃を凌いでいるくらいのほうが、きっと良い練習になるでしょう。

 

■ストロークもスピードを活かしたければ、遅いボールを混ぜる

スピードを活かしたければ、その逆のボールを使うことでより効果的になります。

速いボールには、相手も慣れやすい。

タイミングを外すために、ストローク側がスライスを使ったディンクショットや回転量の多いスピンを混ぜる。

その意識を練習から高めていければ、試合で相手がネットに出てきても落ち着いて対応できるでしょう。

アナタが速いストロークが打てるなら、それを活かすのは遅いボールです。

 

ボレー対ストロークの練習、立ち位置はみなさんどのあたりでしょうか?

もちろん正解はありませんが、アナタ自身のボールスピードと脚力によって決まる、ということだけは覚えておいて下さい。

一番まずいのは・・・ボレーが浅くてノットアップになっても、ストローク側が何も気にせず2バウンド、3バウンドで返球している人。

試合でそれ、失点ですよ。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

    テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」とな…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

    前に出た時に難しい、ファーストボレー。たくさんやるべきことを考…

  3. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方

    相手のストロークのショットを、華麗にドロップボレーで決める・・・。…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレイヤーを目指すなら、「軌道を見始めてウォッチ」する力は不可欠

    ネットプレイヤーを目指す人、が意識して欲しいこと。あくまで、自…

  5. ボレー

    ボレーの基本の構え、意外と出来ている人が少ない

    ボレーの基本の構えって、みなさんどうでしょう。何となく出来てい…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

特集記事

  1. テニス 武器

    メンタル

    長期的な視野に立って、「欠点を武器に出来る積極性と工夫」が出来れば、アナタは強く…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    なぜテニスには、並行陣が必要なのか?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです
  4. サーブ

    テニスの実力差、が一番出る数値
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストで遅いサーブを打つ、勇気を持とう
PAGE TOP