テニス ストローク

ボレー

ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて」仕留めるのが上手い

ネットプレーが上手い選手を相手にしたときに、ポジショニングでプレッシャーをかけられること、ありませんか?

私はたくさんあります。

特にダブルスで、相手が並行陣を敷いてくるときにショートクロスで揺さぶろうとするけど・・・後衛が既に前に詰めてきていて、アングルボレーで切り返される。

こんな形で何度かポイントを失っていく、ときには大抵負けるパターンになってしまう。

この作戦、実はアナタも簡単に実践出来て効果抜群です。

 

ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて」仕留めるのが上手い

 


 

■ショートクロスのパッシングは、怖く無い!

シングルスでもダブルスでもそうですが、クロス方向のパッシングショットは相手に打たせる、くらいの意識を持ちましょう。

ネットに出ると、「素早く反応して、抜かれないようにしないと!」と思ってしまいますが、まずは優先順位が大事。

ストレート方向へのパッシングショットを警戒しつつ、ポジショニングは前に詰めておく。

そうすると、ショートクロスのショットって絶対に触れるんです。

なぜなら、そこにはテニスという競技の特性が見えてきます。

 

■クロスの浅い場所には、速いボールは打てない

当たり前ですが、球速の速いショットを打てる、場所はテニスでは限られています。

浅い場所に速いボール、は後ろからは基本的に打てない。

相手がベースライン付近にいるのであれば、パッシングショットはまずストレート側をケア。

ショートクロスの場所は空けておいて、大丈夫です。

遅いショットはしっかり前に詰めて、潰す。

速いボールが厳しいクロスに飛んで来れば、それはアウトになるでしょう。

ポジショニングを自分でしっかり意識出来れば、アナタのネットプレーは格段にレベルアップします。」

 

■実際にショーロクロスに打たれたら・・・ドロップボレーのイメージで

相手に打たせるイメージが沸いたら、後はどう返球するか。

一番のオススメは、ドロップボレーです。

球速が少し遅めのショートクロスのようなショットは、ドロップボレーのタイミングを合わせやすい。

飛んでくるまでに手首で形を作り、フワッと山なりのドロップボレーを打てると相手は「やられたー!」となるはずです。

大事なのは、相手が打つ前にイメージを固めておくこと、です。

 

パッシングショット全盛期、ストローカーが強いと言われる時代、にどうネットで戦うか。

これはもう、ポジショニングに活路を見出すしかありません。

アナタが出場している大会、よほどの全国大会でなければ、きっとパッシングショットにはポジショニングで対抗できる。

しっかり前に出て、経験を積みましょう。

チャレンジの数だけ、ネットプレーは強くなれるはずです。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

    アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。こと…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認

    ボレーはどういう練習をしている?ボール出し練習?ボレー…

  3. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?

    ネットプレーに、鋭さが欲しい人。上手い人のボレーって、切れ味…

  4. ボレー

    ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です

    速いストロークを、ボレーで返す。これが難しいと感じている方は、…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!

    ネットプレー、ボレーに関しては、もしかしたら皆さん「誤解」している部分…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを安定させたければ、「先にインパクト面を作り打点にセット」からテイクバックをしてみよう!

    私が高校時代、ネットプレーがスランプに陥っていたとき。この言葉…

特集記事

  1. 戦術

    自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい
  2. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    行動に昇華しないのであれば、それは刺激とは言えない
  5. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しい…
PAGE TOP