テニス ボレー

ボレー

ボレーを安定させたければ、「先にインパクト面を作り打点にセット」からテイクバックをしてみよう!

目次

私が高校時代、ネットプレーがスランプに陥っていたとき。

この言葉で一つ、ステップアップできた記憶があるので思い出して書いてみます。

やることはすごくシンプル、だけど私には効果が絶大でした。

ボレーで悩んでいる方は、何かのきっかけになれば嬉しいです!

 

ボレーを安定させたければ、「先にインパクト面を作り打点にセット」からテイクバックをしてみよう!

 


 

■先にインパクト面を作って打点にセットしてしまう

ボレーは時間にあまり余裕が無い。

だけど慌てずに、相手が打った瞬間に、「自分のところに届いたらどんな感じか?」を予測する。

そしてその打点に、先にラケットをセットしてしまうんです。

そのまま当てると当然、飛びませんから少しだけ上に動かしてまた戻す。

そう、打つというより「ラケットを戻す」という動きが正しいでしょう。

 

■ラケットを戻すだけだから、確実に芯で捉えることが出来るはず

ボレーを難しくしているのは、構えながらボールが来るのを待って、最後で打点に合そうとするから。

そうではなく、もう最初から「打点はこの辺だろう」という場所で、準備を完了させてしまう。

相手のボールが速いときは、そのままほとんど動かさずに当てるのもOK。

少し時間があるときには、上から動かしてボールにスライス回転をかけるようにしてみましょう。

 

■沈むボールでも同じ、ボールの変化を予測しよう!

ミドルボレーやハイボレーは、この打ち方のコツがすごく向いています。

しかしローボレーのように低い位置には、最初のセットがなかなか難しい。

それでも意識したいのは、「早く低い態勢を作ってしまう」こと。

ラケット面も一緒に低い位置に準備して、打点を一度確認しておくとベストです。

ストロークがトップスピンだと、沈んできて打ち辛いでしょう・・・しかし、ここは変化まで予測してしっかり対応できるように。

沈められるのは、現代テニスでは当たり前、のことです。

 

このコツ、実はストロークでも応用が効きます。

マレー選手のバックハンド、一度注意して見てみて下さい。

一旦打点でインパクト面を作ってから、後ろに引いている。

この動作があるから、ほぼ当たり損ないが無い安定したストロークを継続出来るんですね。

ボレーの次はストローク、でも試してもらえると嬉しいです!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

    テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」とな…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    前衛で動きまくった後は、「動かないこと」が最高のフェイントになる

    「とにかく、前衛では動きましょう!」と、何度も書いて来ました。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!

    テニスの試合、練習のように自分の身体近くにばかりボールは飛んで来ない。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?

    ネットプレー、ボレーがなかなか出来ない。そう考えている方は、テ…

  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

    ネットプレーは状況によって求められるものが大きく違う。特にシン…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    チャンスを確実に決める、ボレーの打ち方の基本について

    決定力のあるボレー、さすがにネット近くでは決めていきたい。粘り…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について…
  2. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い
  3. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実
  4. テニス 部活

    練習メニュー

    テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる
  5. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる
PAGE TOP