テニス ダブルス

ボレー

「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認

ボレーはどういう練習をしている?

ボール出し練習?

ボレーストローク?

もちろんそれらも練習になるのだが、ボレーボレーの練習も必要不可欠!!

 

「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認

 


 

特にダブルスで結果を出したい人は、ボレーボレーが出来ないと勝つのは厳しいよね。

ボレーボレーが上手くなる一番重要なことは、何かというと「慣れ」である。

やっぱりテンポが速いボレーボレーは、日頃から練習しておかないと、打ち方どころじゃなくなってしまう。

 

たくさんボレーボレーをやって、速いテンポにまずは慣れておこう

そのボレーボレーの練習をやりながら、気を付けて欲しいことがある。

それはまず打点をある程度決めておくこと。

高さはその都度来るボールによって違うので選べないが、どのくらい前で取りたいかはちゃんと自分で決めて、その決めた打点より後ろにボールがいかないようにしないといけない。

 

もちろんフォアだけじゃなくて、バック側も決めておこう

とにかくこうやって決めた打点でボールをブロック出来ると、相手とのボレーボレーの打ち合いで負けにくい。

逆に打点が食い込まれてしまうと、ミスしやすし返球出来てもボールが浮いてしまったりしやすい。

 

だから、とにかく食い込まれないように頑張って欲しい

でも逆に、決めた打点よりも前で打つのはOKだ。

思ったよりも前で取る場合は、その分ステップを一歩大きく出せば良いわけだし、それが出来ればよりパンチの効いたボレーになるでしょ。

スピードやテンポに慣れることと、打点を前に設定して、徹底的にそれよりも前で取り続ける事・・・などを意識して、日々ボレーボレーの練習をやってもらいたい。

出来れば、失敗しても決めてもどんどん玉数をこなしてもらいたいから、2対2のボレーボレーを行いながら、一人コートの外から途切れた時のためにボール出しをしてあげる・・・なんて練習をするのが良いと思う。

 



 

あっ!それからもう一つこういう2対2のボレーボレーの練習で大事なこと・・・それは楽しむこと

速いテンポとチームワーク・・・この二つがあると練習は盛り上がる。

楽しみながら頑張ってね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実

    先日、ある女子ダブルスの草トーナメントを見る機会がありました。…

  2. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを誘える

    遅いボールは打ちやすい?きっとテニスをやっている人は、この答え…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で本当に強い前衛は、ポーチボレーの後にも全く隙が無い

    ダブルスの試合で、前衛がポーチに出る。ここまではよく観る光景で…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを決めてしまおう

    ボレーの決定力、自分はある!と自信を持って言えますか?なかなか…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つのコツ

    相手の強烈なサーブも何とかリターンで返し、ストロークのラリーで徐々に追…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    実際の試合では、調子の悪い相手にだって勝つのは難しい
  2. テニス ストローク

    ストローク

    速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?
  3. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想
  4. テニス 前衛

    戦術

    40-30でのサーブ、ノーアドバンテージ形式は「2本中1本で良い」と思えたら楽に…
  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で相手から「ダブルフォルトをもらう」リターンのときの秘策とは?
PAGE TOP