テニス ボレー

ボレー

「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう

ネットに詰めるポイント、それもハッキリと前に詰めるポイントはどこか。

私は、この「ローボレーを深く打てるとき」だと思います。

ローボレー、でなくても良いけど、とにかく相手に深く打てる時。

相手のタイプにも寄りますが、基本前に詰める、で攻撃的にいきましょう!

 

「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう

 


 

1.そりゃ、ロブを打たれるのは怖いけれども

「え!?深いボールは、ロブで切り返されるよ!」と思った方も、多いでしょう。

特に女子ダブルス、はそうですかね。

でも、あえて前に詰めていく勇気、が私は大事だと思います。

深く追い込んでのロブ、なら何とかなる。

むしろ、前に詰めないでチャンスを逃す方が私は痛い、と思いますよ。

 

2.逃げのロブをスマッシュ出来ないで、ダブルスが出来るか!

これは、あえて声を大にして言いたい。

逃げのロブは、怖がらないこと!

相手が深いボールを、後ろ足体重で、逃げのロブを打たれても恐れる必要はありません。

前に詰めても、しっかり下がって打てば良い。

「そんなの無理だよ!」と思うかも知れません、最初は。

でも、ここで強くならないと、ダブルスの試合でネットプレーに重みが出ない。

いつまでもつなぐ、ネットから遠い位置でのプレーだけ、になってしまいますよ。

 

3.それでもロブが怖ければ、後衛に任せよう

それでもロブが怖い・・・人は、せめて前衛だけでもしっかり前にいく。

ロブは後衛に任せる、深いボールが相手コートに入ったら、前衛はしっかりネットに詰める。

そこで逃げてくるボールを、しっかり潰す意識が大事です。

このあたり、メリハリを付けられるペアは上手い。

相手を追い込んで、仕留めていく。

これがアナタのダブルスの試合で、欠けている要素じゃないですか?

 

思い切ったプレー、どこで出すのか。

それは、相手を追い込んだとき、だと思います。

そこから逆襲を受けて、ナイスロブを打たれたら仕方ないですよ。

全てを完璧にカバー出来ない、からテニスは面白いんです。

勝負に出るポイント、必要じゃないですかね?

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?

    今回は、ちょっとした裏技を。ダブルスの試合で、ポーチボレーが決…

  2. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

    相手コートに押し込むボレー、フラットボレー。しっかりとネットに…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレーは簡単に打てます

    ダブルスの試合、レベルが高くなってくるとセンターはしっかり2人で守って…

  4. ボレー

    大きく変えないと、何も生まれない

    最近私が、強く感じていること。しっかり、強いボレーを打たない…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから

    自分が前に出て、ネットプレーでよしチャンス・・・!と思っても、…

  6. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

    試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。それが怖くて、なかな…

特集記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある
  2. リターン

    ノーアドバンテージリターンで、危所に遊ぶ
  3. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えてお…
  5. ボレー

    ボレーの基本は、遅いボールはしっかりと真ん中に当てること
PAGE TOP