ボレー

テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

ダブルスで前衛にいるときに、心のどこかで思っていませんか?

「バックのハイボレーに来たら、困るな・・・」と。

どこかに不安要素があると、積極的に触りにいくネットプレーができないモノ。

この機会に、バックハンドのハイボレーを磨いて、試合で使えるテクニックに仕上げていきましょう!

 

テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

 


 

1.素早いラケットアップと準備

まずはハイボレーと分かった瞬間に、ラケットを頭の横にセットしましょう。

そこからしっかり動いていく、下がっていくフットワークが重要。

苦手意識があると、なかなかラケットを上げられないようになりがちなので、普段の練習から準備の速さを意識しておきましょう。

 

2.叩けるときには打つ直前にヘッドを下げる

少し余裕があるときには、打つ直前にラケットヘッドを寝かせて反動を付けて、パンチの効いたボレーにしましょう。

ポイントとしては、フラットに当て過ぎないこと。

少しボールの横を触るようなスライス回転を意識すると、相手もバウンド後に攻め辛いボールになります。

 

3.深いロブに対応するときには上向きの面を作って、山なりに深く返球

バック側にロブを上げられることは、試合でもよくあります。

これに慌てているようでは、ネットプレーでポイントが獲れません。

まずは厳しい、と感じたら深く山なりな返球を心がけて次に備えましょう。

厳しいボールは自分の態勢を立て直す時間を作ることが、大切です。

 

4.男性の片手バックハンドなら、深いボールも背中を向けてパンチ力を

2.の項目に近い内容ですが、よりチャンスと感じたら、思い切って相手コートに背中を向けてボールに入りましょう。

特にバックボレーの逆クロス方向へは、この打ち方が便利です。

ミドルボレーくらいまでは肩を入れて横向き・・・でも良いのですが、ハイボレーでは背中を向けるくらいの意識で打ちやすいはずです。

 

5.女性の両手バックハンドは、思い切ってドライブボレーを!

女性のバックハンドボレーは両手の方も多いはず。

そこでお勧めは、思い切ってドライブボレーで叩いてしまおう!ということです。

フワ―っとしたボールではなくても、少し山なりであればチャンスだと思って下さい。

厳しければ、3.で書いたように深く凌ぐことも大切ですが、女性のバックハンドボレーはどうしても狙われがち。

思い切った意識改革で、相手の脅威になってみましょう。

 

個人的に、女性プレイヤーの方にはぜひ5.の項目を頑張ってもらいたいです。

バックのハイボレーは、ストロークがある程度得意な選手であれば絶対、ドライブボレーのほうが打ちやすいです。

無理にスライスで通常のボレー、というほうがミスが多いし攻められる。

まずは騙されたと思って、普段からドライブボレーを多めに打ってみて下さい。

もちろん周囲の方は、流れ弾に注意で・・・。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…

関連記事

  1. テニス 打点

    ボレー

    ボレーは意外と、身体の近くばっかり

    ダブルスの試合に出ていると、自然とボレーする機会も増えます。…

  2. テニス リターン

    ボレー

    実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

    どうしても、苦手意識が強くなりがちなバックボレー。でも、私はそ…

  3. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーになってはいませんか?…

    テニスにおいて、「視野が広い人、狭い人」の差が出る場面が試合では多くあ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる

    テニスコートって、結構広い。広いコートの中で、自分が求められる…

  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること

    「ハーフボレーが難しくて・・・」という声を、たくさんの方から頂きます。…

  6. ボレー

    速いボールのボレーは、フォロースルー無しでOK

    速いボールを、ボレーする。この時に、いかにリラックスして対応出…

特集記事

  1. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?
  2. ダブルス

    ダブルスペアを背中で引っ張る、時間帯も必要です
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろ…
  4. ストローク

    相手の打つボールが、「スピンなのかスライスなのか?」を予測する為に必要な観察箇所…
  5. テニス ストローク

    リターン

    サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ
PAGE TOP