テニス 戦術

戦術

試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある

もうすぐ試合、ということで、コート脇で待っていると・・・相手も登場。

その相手をチェックするときに、私はここも見るようにしています。

特に、ベテランやシニアの選手の方と試合をするとき、ですね。

手首、肘に黒いモノが巻いてあると、それはきっとあるヒントになるはずです。

 

試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある

 

1.癖のある打ち方は、身体を痛める

みなさんの周りにも、きっといると思います。

関節に負担がかかるようなショットの打ち方、回転のかけ方をして、身体を痛めている人。

それでも試合に出るには、サポーターが欠かせない・・・ですよね。

予防で付けている人、もいるでしょうが。

要は、火の無いところに煙は立たないということ。

サポーターを付けている、ということは、それだけ打点が後ろだったりこねるようなスウィング、をどこかでしているからだと思います。

アナタ自身、これは大きなヒントになるでしょう。

 

2.ほとんどの人は、テイクバックが遅いから肘を痛める

気付いてないだけで、きっとほとんどの人がそうです。

ストロークでも、バウンド後にラケットを引くから遅れる、それを強引に打つから肘や手首が痛くなる。

つまり、サポーターを付けている人は、準備が遅い人かも知れない、と思って損はない。

または、強引な回転をかけて来る人、手首を使う人ですよね。

こういうタイプは、試合では侮れない。

意外性のあるショットを打つだけでなく、ラリーでもタイミングが取り辛いでしょう。

ただ、一つキーワードがあるので、今日はそれをお伝えしておきたいと思います。

 

3.自然な逆クロス、ストレートが多い

こういうサポーターを付けているような人は、自然にラケットを遅れる人が多い。

だから逆クロス、ストレート、なんかに自然にボールが飛びやすいでしょう。

綺麗なクロス、は意外と少ない。

だって、打点を前でさばく必要がありますからね。

打点を前で打てるのなら、そんなにテニスは関節を傷めない。

だからこそ、相手が振り遅れたコースをしっかりカバー出来るように、頭に入れて準備しておきましょう!

 

4.何より怖いのは、その勝負魂

でも、考えてみてくださいよ。

身体が痛いのに、試合に出る。

この根性、メンタル、凄いと思います。

サポーターでガチガチに固めている人は、本当に試合でもしぶとい、粘り強い。

ここは覚悟して挑んだ方が良いでしょうね。

打ち方は、おかしいかもしれない。

個性的で、もしかしたら一見弱々しく見えるかも知れませんが、きっと魂は本当に強く、燃えている。

ベテラン選手の方の中には、本当にこういう方が多いですから。

侮った瞬間に、アナタの負けです。

 

とはいえ、やっぱり痛々しいですよね・・・手首、肘。

でも、試合では情けは無用。

しっかり深いボールで追い込んで、相手に無理してもらう感じでいきましょう。

振り遅れと、くせ球に気を付けて、試合に挑む。

それだけで、かなり結果は変わってくるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. 戦術

    ラリーが続くと力んでくる、のはまだまだ試合中級者

    テニスの試合、強い相手はココが違う。ラリーが続いても、基本は一…

  2. 戦術

    ゲームを「作る」とは、どういうことか?

    特に、ダブルスの試合ですね。「ゲームメイク」ができるか、でき…

  3. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう

    テニスが上手い、強い人は、なんであんなにコントロールが良いんだろう。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です

    夏の高校野球、今年も熱戦でしたね。毎年思うのが、野球って延長戦…

  5. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう

    自分の美学を貫くこと。すごく美しいようですが、試合の中ではそれ…

  6. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと

    私たちは、つい期待してしまいます。序盤のリード、このまま相手が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    得られたモノに、目を向ける
  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「どこかで落ちてくるボールを怖がっている」から上半身が折…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレーはもどかしい」テニスで難しい技術はどうマスターすれば良い?
  4. 日々の雑記

    Note はじめました
  5. テニススクール

    西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと
PAGE TOP