テニス マナー

戦術

自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い

目次

私自身、すごく最近意識していることがあります。

色々な理論、基本、考えがあるにせよ・・・やっぱりコート上での「生の感覚」は大事。

この感覚が鈍ってしまうのが、すごく怖いんですよね。

だから、私はなるべく週に1回はコートに立ってボールを打つようにしています。

少ないかも知れないですけど、自分がボールを打たなくなったら終わりだなと。

理論ばかり先行しても、私は自分の感性が鈍るようで怖いんです。

 

自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い

 

1.「理論慣れ」していないか?

何かを教わる、こともそうですよね。

人から教わったことは、正しいと思い込みがち。

「あ、これはあのとき、教わったことだな・・・」と思うと、考えること、感じることを止めてしまう。

これはすごく怖いこと、なんです。

私自身、このサイトを運営しながら記事を書きながらも、「例外はあるよ」ということを常に意識して来ました。

私が書いているのは、あくまで「あるある」なことばかり。

それに当てはまらないケースや、特殊なショット、シチュエーションはたくさんあるでしょう。

でも、それがテニスなんです。

何かを教わって、理論武装しようとばかり考えていると、自分の感性が磨かれない。

この危機感、アナタにあるでしょうか?

 

2.「教わる」よりも「感じる」ことが100倍大事

コート上で、人と接する中でこれが出来るかどうか、です。

何かを感じて、何かを変える。

作戦変更だって、私はありだと思いますよ。

試合前に準備していたことはあるけど、いざ試合をしてみたら感覚として違う、このままいくとまずい・・・ような試合、あるじゃないですか。

コートの上では、どんどん試合は進んでいきます。

アナタ自身に感じる力が無いと、それだけで危ないということ。

相手のちょっとした雰囲気、狙い、目線、会話・・・全てから「感じる」ことが出来るかどうか。

これは選手として、非常に大事な部分だと思いますよ。

 

3.テニスをやるのは、全て人間だということ

ロボットじゃないですから、ボールを打つのは人間。

だから感じることが出来るんです。

「あの人、次なんとなくストレート来そうなんだよな・・・」というのを、察することが出来るかどうか。

ちょっとした根拠、で良い。

悔しそうにしている、焦っている、ような雰囲気を感じて、自分の感覚で予測する。

こういうのって、試合の中でみなさん実行出来てますか?

自分たちのプレーでいっぱいいっぱい、だと感じられないですよ。

アンテナをしっかり相手、そして自分のパートナーに向けておく。

感じる準備、を常に試合中は続けておく。

そうすると、思わぬ発見があるのがテニスの試合です。

人間ですから、何か動き出すにはその根拠があるはずなんです。

 

4.日常生活こそ、最高のトレーニング

これも何度も書いてきましたが、普段の生活の中で周りの人をよく見ておく。

観察して、感じておくことが大事。

「この人、何だか今日は機嫌悪そうだな・・・」と思ったら、やっぱり怒り出したとか。

無意識のうちに、みなさんも実践していることだと思います。

これと同じこと、テニスコート上でもよく起きている。

起きてから気付く、では遅いんですよね。

起きる前から感じて、準備しておく。

小さいことですが、結果的にこれが大きな差になっていくのがテニスの試合です。

 

人に興味関心を持って、試合に臨む。

この感覚があると、自然と試合も強くなると思いますよ。

「今日の相手は、どんな感じかな・・・」と、観察に意欲的になりましょう。

そして、みなさんの普段の周りの仲間に対しても。

日ごろの小さい変化に気付ける人、が試合でも勝てる人です。

繰り返しますが、テニスは人間がやるスポーツですから。

自分の感性を鍛えないと、自分自身が成長していきません。

だからこそ、最高に面白いんですけどね。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. 戦術

    センスとは、即ち合理性

    テニスを続けていると、何度となく「センス」という言葉を耳にします。…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    緊張感の高まる場面では、ポイントは奪うのではなく「与えない」意識で

    試合も後半、終盤で緊張感が高まる場面。ここでどんなプレーが出来…

  3. 戦術

    基本をしっかり見せておくことが、後半の奇策に効いてくる

    テニスの試合で、基本を相手にしっかり見せておくこと。これはすごく、…

  4. テニス 準備

    戦術

    「攻めなきゃ、攻めなきゃ・・・」って、何を焦ってるの?

    試合が始まって、何もしないままに負けてしまう・・・。0-6であ…

  5. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう

    テニスの試合で強い選手は、勝負所に強い。それは、自分で「この…

  6. テニス 練習

    戦術

    一流の選手は、技を出した後に集中力を一気に高める

    一流の選手の、凄いところ。私は、たくさんの試合を生で観て来まし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め…
  2. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    勝ちたいという想いが周りに伝わらない選手は、最期まで勝てない選手で終わる
  4. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来
  5. 戦術

    上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの
PAGE TOP