戦術

周りに意識される、ポジションを作ろう

目次

試合で対戦していて、印象に残っている選手。

みなさんの周りにも、いませんか?

そういう選手は、何が周りと違うのか。

個性的なショット?強烈なサーブ?そういうのじゃないと思いますよ。

周りに意識されるうようなポジション、に立てているかどうか。

ショットの差なんて、テニスの試合ではそこまで大したことは無いでしょう。

それよりも、特徴的なポジションで相手にプレッシャーをかけているかどうか。

それが大事な要素、です。

 
 

周りとの違い、ありますか?

アナタのポジション、どうでしょう?

前衛ならここ、後衛ならここ、という感じ。

こういう場合はこうで、どこが周りと違うのか、差になっているのか。

みなさん、自分を客観視したときに、どうでしょう。

あまり違いが無い、ということは、それだけ差を作れていないということ。

ポジション一つで、テニスは変わる。

相手の印象が変われば、それはプレッシャーになっていくんです。

相手に意識されないと、試合では勝てない

きっと、みなさんも試合に負けるときはこうだと思います。

なぜか、相手がすごく前にいるような感じで、存在感がある。

打つ場所にいる、守備のポジショニングが上手いから、どこに打っても返されそうに感じてしまう。

実際にその選手が打つ前から、もう打たれているかのようなプレッシャーを感じることってありますよね。

これを、どう創り出していくのか。

試合に勝てる選手は、常に考えてますから。

ボールを打っていない時間、の方が大事

テニスでは自分がボールを打っていない時間の方が、圧倒的に長い。

ですから、この時間でどうポジションを変えるか、が大事なんです。

テニスの試合では、「ここに立たないと反則」というルールは少ない。

自由度が高いし、プレー中もどんどん変えてOK。

もっともっと、大胆にポジションを変えて躍動すること、が必要でしょう。



セオリーが、足かせになってない?

基本に甘えてはいけない

基本のポジション、それだけで勝てるなら苦労しません。

ポジショニングのセオリー、基本に縛られている自分、にまず気付かないと。

実際の試合では、テニススクールで習った基本、無視してくる相手ばかり。

ネットに詰めるタイミング、強度も違うはずです。

なぜなら、みんな勝ちたいから必死、そこに違いを作ろうとしているから。

みなさんも、ここは自分で考え方を変えて工夫していく他無いですよ。

相手に意識させれば、主導権が握れる

相手が、自分を意識してくれる。

試合で、これほど嬉しいことはありません。

前に出て警戒してくれてロブ、それをスマッシュ。

試合の主導権は、アナタ自身がポジションを変えて相手が何かを考える、対応したところを先回りするのが基本。

待っていても、主導権は転がり込んでは来ません。

ポジショニングを印象付けるところ、からテニスの試合はスタートですから。

全てを守る、なんて無理

まずこの発想を、捨てましょう。

テニスコートは、ダブルスの2人でも全てを守ることは難しい。

そう出来てるんです、設計が。

じゃないとずっと、ラリーが終わらないじゃないですか。

ですから、全てを守るという発想を捨てましょう。

ポジションを変えて、自分なりに捨てるところを作ってみる。

試合の中で、それをどんどん変えていくこと、をお勧めします。

   

「で、どこに立てば良いの?」

答えは、アナタ自身の中にあります

私が教えても、何の意味も無い。

なぜなら、それは私なりのポジションのノウハウ、ですから。

それでもヒントになればと、色々書いては来ましたが、もうみなさんはご自身で考えて、決断出来るはず。

自分のテニスで、どこに立てば良いのか、相手は意識するのか。

ケースバイケースで、変わって来るでしょう。

大事なのは、とにかくトライとエラーを繰り返すことです。

やられてみないと、分からない

試合の中で、やられてみないと分からない。

例えば前衛で前に詰める、センターに寄って・・・どこまでいけば、相手はストレートに打って来るのか。

どのタイミングなら、バレないで動けるのか。

これは、失敗しないと気付けないんですよ。

やろうとしない、ずっとセオリー通りにしか動けない人こそ、実は大失敗なんですけどね。

動いて失点、知識と経験を得る。

この繰り返しで、テニスは強くなっていくんです。

試合の現場に、強くなろう

ここぞ、という試合の場面で何を感じるのか。

この感じる力は、ポジショニングにすごく大事。

「何となく・・・次はストレートに来る気がする、だから寄っておこう」という、細かい調整ですね。

自分なりにポジショニングを考えている人は、感覚も自然と鋭くなります。

試合に強い人って、この感覚が当たるんですよね。

みなさんも、どんどん動いて経験を積んで、感性を磨きましょう。



やる人はやる、やらない人はやらない。

勝てる人は勝つし、負ける人は負けていく。

その根本にある部分、と向き合えるかどうかです。

自分のポジションを変える、のはコート上だけの話ではありません。

チャレンジして、人間関係でもポジションを変える、ということが起きるはず。

テニス選手として、成長したいなら。

現状維持、セオリー通りは衰退、ですよ。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 11/22(金) 高西コーチ 女子ダブルス レッスン&ゲーム会 in 世…
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある

    自分のテニスの、本質的な部分。これに気付けるかどうか、がこれ…

  2. 戦術

    戦いの前には、やることを絞る

    試合の前に、みなさんはどんな準備をしていますか?練習してきた…

  3. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる

    「この選手、見た目と全然違うな・・・」という印象を持つケース、…

  4. 戦術

    甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる

    みなさんも、上のレベルの試合になると痛感しているはずです。失点…

  5. テニス サーブ

    戦術

    サービスキープに、プライドを

    いつの間にか、自分の中で失っているもの。私は何度も、「リターン…

  6. テニス ストローク

    戦術

    大事な試合でミスが続くときに、「触らない方がマシ」という風にだけはならないように

    これは、自分との闘いです。ダブルスの試合、調子が最悪で自分が触…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから
  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?
  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスのフットワークの大原則「かかとから踏み込むこと」がなぜ大事なのか、は明白で…
  5. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているの…
PAGE TOP