テニス 打点

ストローク

「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、改めて。

相手が打った瞬間から、テニスは対応の素早さが求められる。

同時に、速くテイクバック、準備が完了すれば得られるモノも多い。

今回は、頭文字を取って5つの「K」にまとめてみました。

 

「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

 


 

1.1つ目のK:「攻撃出来る」

まず第一に、打点が前だと攻撃がしやすい。

打点が前なのでラケット面で角度を付けることも出来るし、力も伝わりやすい。

ラケットが充分に加速している状態でガットに当たるので、威力のあるボールで攻撃出来るはず。

打点が前、にならないと、現代テニスではずっと相手に押されて終わりです。

 

2.2つ目のK:「軽く打てる」

1つ目にも共通する部分ですが、軽く打てるということはテニスにとって重要なポイントです。

1回1回のショットが重いと、それだけで手首を痛めやすいし疲労も溜まる。

効果的に力を伝える為に、打点を前に確保することが大事になります。

本当に良い打点、で打てると、ほとんど力は要らないはずです。

 

3.3つ目のK:「回転がかかる」

スピン回転、スライス回転、テニスでは8割以上が意図的に回転をかけるショット。

これも、打点が前だから出来ることですね。

ストロークでもボレーでも、サーブだってそうです。

身体の奥や頭の後ろでボールを擦ってばかりの人、多いので打点を前にしてみましょう。

その回転の質、から変わってくるはずです。

 

4.4つ目のK:「コントロールが良くなる」

打点を前に取れると、ボールがラケットに当たる瞬間もよく見える。

ボールを後ろから見れるようになると、自然とコントロールも良くなるはずです。

コントロールが悪い人のほとんどが、準備が遅くて打点が後ろになって振り遅れていることに気付いていない。

打点を前に確保出来れば、コントロールがグッと良くなるはずです。

 

5.5つ目のK:「勝てる」

そう、試合に勝てる。

これは、打点を前に確保するテニスが出来るようになると、自然に付いて来るもの。

最初は結果が伴わないかも知れませんが、試合に勝つために必要なのは準備の速さで打点を前、にすること。

アナタ自身のテニスを、大きく飛躍させていくはずです。

 

5つのK、もし練習中に思い出したら意識してみて下さい。

準備を速くって、なかなかそのメリットを感じ辛い。

現代のラケット、ましてや男性の学生の方だと腕の力で返球出来てしまいますからね。

でも、上のレベルで戦う為には間違いなく必要、なはずです。

5つのK、頭の片隅に置いて練習頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

    ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの絶対的な基本「深いクロスへのストローク」を安定させる5つのポイント

    テニスコートは長方形で、ネットはセンターが低い。だからこそ、シ…

  3. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね?

    トップスピンでストロークを打つ時、当たり前だけどトップスピンの回転が掛…

  4. テニス リターン

    ストローク

    低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る

    「上手い!」と思わずうなってしまうような、コントロールショット。…

  5. ストローク

    「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイメージすること

    テニスのショットが上手くなるという事は、スピードが速くなるだけじゃない…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    ネットミス、アウトミスを減らすストロークの大原則

    シングルスでもダブルスでも、試合で熱くなるとつい忘れがちなこと。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる
  2. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている
  3. テニス ボレー

    戦術

    団体戦の悪い流れを止める!5つの定番プレー
  4. テニス メンタル

    その他

    ボールを打っている時は、無表情で無愛想でも良い
  5. テニス テニスボール

    日々の雑記

    感動するだけ、じゃもったいない
PAGE TOP