テニス 雨

戦術

第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない

アナタが出場する試合。

そこで考えないといけないのは、「いかに強い相手を、倒すのか」ということ。

第1シード、だけじゃないですけどね。

良いプレーをする、という意識は大事ですが、それだけじゃ足りない。

そう、何かが足りないんです。

 

第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない

 


 

1.大きな番狂わせ、を起こすのには何が必要?

すごく強い相手と試合をする、ときに何が必要・・・でしょうか。

テニスでは、まずやっぱりディフェンス、守り。

しっかりラリーをして、試合を作っていく。

でも、その意識だけだと・・・どうでしょう?実際に実力が上の相手は、ガンガン攻めて来るしそれを返し続けるのは厳しい。

だからこそ、しっかり「攻撃の形」を考えておく。

それも、相手が想像しないような感じで。

リターンダッシュやドロップショット、ダブルスならフォーメーションプレー、で何をするのかを考えておく。

そして今回は、もう一つ要素を加えたいと思います。

 

2.観客を巻き込める試合、をしてみよう!

強い相手が負ける、ジャイアントキリングが生まれるとき。

それはテニスだけじゃないと思いますが、「会場の雰囲気」がそれを後押ししているような場面も多い。

会場全体が、アナタを応援する、アナタのペアを応援するような雰囲気をいかに作るか。

「この選手、何だか知らないけど勝って欲しい!」と思わせるようなプレー、が出来れば、もしかしたらチャンスは広がるかもしれない。

それこそ、相手のプレッシャーになりますしね。

 

3.応援されるプレーって、どんなプレーだろう?

仲間ではない、見ず知らずの人に応援される。

これって、難しいですよね・・・でも、だからこそ挑戦する価値がある。

当たり前のこと、を当たり前のように行う。

セルフジャッジはしっかり、クリーンに。

元気よく、相手を威嚇するのではなく自分を鼓舞していく。

強い相手にも、工夫とアイデアで向かっていく。

そんな選手って・・・アナタも応援したい、と思いませんか?

 

人に感動を与える、そんなプレーが自然に生まれるときに、ジャイアントキリングは生まれます。

会場全体が、何かに包まれるような感覚。

アナタ自身、創り出せる可能性は0じゃないはず。

これからは厳しい、夏の戦い。

周りを巻き込んで試合に勝つ、には絶好のシチュエーションですね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. Note はじめました
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる

    「この選手、見た目と全然違うな・・・」という印象を持つケース、…

  2. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合で調子が良いときこそ気を付けたい、「得意なショットとコース」に固執すること

    自分の調子が良い・・・ときに試合に勝てる、と限らないのがテニス。…

  3. テニス ストローク

    戦術

    「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう

    試合の中で、「難しいこと」って何でしょう?アナタがやっていて「…

  4. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ

    試合でビビって、ラケットが振れなくなる。これって、かなりの人が…

  5. テニス サイト

    戦術

    強気に前で勝負する、サッカー日本代表は私たちの未来

    サッカー日本代表、応援されている方も多いと思います。私も今まで…

  6. テニス ストローク

    戦術

    「テニスの試合における守備意識」で、大切なポイント6つ

    攻撃より、まずは守備。これはテニスだけじゃなく、あらゆるスポー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直…
  2. ストローク

    トップスピンストロークの基本は、グリップをラケットヘッドが追い越していくフォロー…
  3. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ
  4. その他

    T-PRESS CUP を開催してみて、感じたこと
  5. 戦術

    「あれを、盗もう」と、本気になれるかどうか
PAGE TOP