テニス Q&A

戦術

テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている

そんなに強そうに見えないのに、試合になると強い選手。

こういう選手って、「いやらしい」って感じしますよね。

でも、アナタ自身勝っていくためにはその「いやらしさ」を越えていかないと。

越えていく、ということは、客観的に理解するということです。

テニスは、静と動が入り混じる、複雑な試合形式で進んでいきます。

動の中にも、ボールを打っていない時の方が長い・・・のがテニスの試合ですよね。

 

テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている

 

1.いやらしいプレー、を歓迎しよう

例えば、ちょっとだけ間を空ける。

または、ラリーの中で相手の視界の中に入ってプレッシャーをかける。

こういったプレー、アナタ自身「影響される方」だと思いますか?

まずは、しっかり自分を客観視して欲しい。

「いや、気にしないです」という方は、ただ気にしないだけではなく「いやらしいプレーを確認したうえで、気にしない」くらいまで、になって欲しい。

全く気にしない、のは気付いていないのと同じ可能性もありますからね。

あくまで、相手をしっかり観察しながら、その動作自体を気にしない。

そんなテニス選手、絶対に強いですよね。

 

2.いやらしいプレーは、プレーで抑え込むのが一番

例えば、ダブルスの試合でちょろちょろ動いて来る前衛。

これに対しては、しっかりとストレートに打つ。

それも、抜こうとしないでミスをしない、しっかり触らせて良い。

そもそも、こういういやらしい心理戦を仕掛けてくる選手は、それで「崩れてくれる」ことを期待している。

アナタ自身、「気にしていないけど、そろそろじっとしててね」というメッセージを送ることが大事。

いやらしいプレーは、冷静にプレーで抑え込むこと。

これがアナタに必要なプレーです。

 

3.ボールを打っていない時間を、どう過ごすのか

嫌らしいプレーは、しっかり意識することが大事。

意識して、お互いにしっかりけん制し合う。

これは、テニスにとってとっても「良い試合」と言えるでしょう。

いやらしいプレー、アナタ自身嫌がっていてはダメですよ。

自分もやっていかないとダメ。

だって、自分でやらないことは相手にやられると「拒絶」しちゃうじゃないですか。

そんな脆い選手は、結果的に試合で勝ち上がっていけないんです。

 

4.もっとタフな選手に、皆さんなって欲しい

これが私の願いです。

相手の揺さぶり、ちょっとしたいやらしいプレーに・・・屈しない。

気にしない、相手のプレーを受け入れて、さらにそれを封じ込める。

トーナメントを勝ち抜いていく選手って、こういうタフさがあるんですよね。

ポイント間、プレーの間の相手のいやらしい仕掛けに動じない。

イメージしてみましょう。

アナタの試合前に、こういうイメージをしっかり膨らませることが、「悔しい負け」を減らす一番の薬になるはずですよ。

 

レベルが上がっていくと、テニスの試合は牽制し合う試合、になっていく。

いやらしいプレー、私はすごく必要だと思います。

もちろん、マナー違反は論外ですが。

アナタ自身、まずはこの現実をしっかり受け止めましょう。

そして楽しんで欲しい。

テニスの試合の、醍醐味の一つですから。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよう

    攻撃の中から、しっかりポイントを取れる人。そういう人の頭の中を…

  2. テニス ストローク

    戦術

    試合では、意図的に「長い」「短い」を作ってみよう

    試合の中で、自分のペースを作りたい。細かいことは考えずに、何か…

  3. テニス 雑誌

    戦術

    テニスの作戦、戦術、理論は、「頭だけで覚えようと思ってもダメ」な理由について

    テニスの戦術、作戦が、頭に入らない・・・という人は多い。これっ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    どんなレベルだろうが、試合に出ている人は強くなる

    未だに、テニス界にはある誤解と、それを取り巻く閉鎖的な環境がある。…

  5. テニス イベント

    戦術

    最低限の試合が出来る、テニス選手になろうよ

    みなさんがイメージする、強いテニス選手ってどんな選手でしょうか。…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「何をすれば、損なのか?」を、テニスの試合では考えよう

    試合に勝ちたい気持ち、みなさん強いですよね。でも、これが強すぎ…

特集記事

  1. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う
  2. ボレー

    ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もった…
  3. テニス 試合

    メンタル

    「相手がどこに打つか分かるかい?」テニスの試合で必要な予測と思い切った実践力
  4. テニス 予測

    テニススクール

    テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思う
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい
PAGE TOP