テニス フットワーク

ストローク

ナダル選手の強みである、「相手を走らせて自分のフォアハンド側を空けて待つ」作戦を実践しよう!

ナダル選手の武器、アナタは何だと思いますか?

強力なフォアハンド?

いや、もちろんストローク自体強力ですが、実はそのストローク以上に、私はポジショニングの妙があると考えています。

相手を追い込んで、自分は攻撃出来る態勢を作る。

これが試合で実践出来れば、特にシングルウsの試合では有効です。

 

ナダル選手の強みである、「相手を走らせて自分のフォアハンド側を空けて待つ」作戦を実践しよう!

 


 

1.追い込んでいるようで、追い込めていない選手は弱い

すごく良いボールを打っているのに、なかなか相手を攻め切れない。

そんなシングルスの選手、アナタの周りにもいませんか?

きっと、たくさんいるはずです。

相手を走らせて、追い込んでいるようで・・・同じようなショットの繰り返しで攻め切れない。

それはなぜでしょう?

ポイントは、打った後のポジショニングにあります。

 

2.フォアハンドストロークで攻め切る、為に必要なのは?

考えてみて下さい。

アナタ自身、もし攻撃されている、走らされている立場だと・・・どうでしょう?

まず、バックハンド側に返球しようと考えますよね。

それを、許している選手は弱い。

ナダル選手は、絶対に許さない。

フォアハンド側をあえて空けて、回り込んで攻め切る為に、自分のポジションを変えている。

相手を苦しい態勢に追い込んだら、フォアハンドに回り込むようにポジションを調整する。

地味ですが、こういうしたたかな動きが、あの強力で安定感のあるストロークを形成しているのです。

 

3.「良いボールを打った後」にこそ、テニス選手の実力が現れる

試合に勝てない選手は、打ったボールで自分を変えない。

相手を追い込んでも、逆に攻撃されそうになっても「普通」のポジションのまま。

これでは、テニス選手失格です。

特にシングルスでは、自分一人で攻撃も守備も全部こなしていかないといけないですよね。

だったら、しっかり攻撃をやり切って終えられるように、打った後に動かないと。

ナダル選手はフォアハンド側を空けて待つ。

作戦はこれだけじゃないはず。

アナタは・・・どうですか?

 

相手を追い込んだら、なかなかボールをコントロールは出来ないはず。

だからこそ、相手を手詰まりにしていかないと。

ちょっとでも隙を残しているから、粘り強いシコラータイプに負けてしまうんです。

攻撃的なショットを打った後、フォアハンド側を空けて待ってみる。

試してみたら、きっと世界が変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

    スライスは得意ですか?俺は高校生の頃、バックハンドはスライスば…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう

    「ストロークの打点は高い方が良いって、どれくらい高くないとダメですか?…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットのコントロールは、「しっかり縦のスウィング」で

    テニスにおけるライジングショットは、まさに中級者から上級者への階段。…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ

    テニスを始めたばかりの頃、ストロークはしっかりボールが落ちるのを待って…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    アプローチショットのパワーアップは、軸足のキックから!

    アプローチショット、相手を攻撃していく為に必要ですよね。そのシ…

特集記事

  1. ストローク

    現代のテニス、ストロークに必要な「壁を作ってコンパクトに振り抜く」フォームを確認…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?
  3. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    なぜテニスには、並行陣が必要なのか?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント…
PAGE TOP