テニス フットワーク

ストローク

ナダル選手の強みである、「相手を走らせて自分のフォアハンド側を空けて待つ」作戦を実践しよう!

目次

ナダル選手の武器、アナタは何だと思いますか?

強力なフォアハンド?

いや、もちろんストローク自体強力ですが、実はそのストローク以上に、私はポジショニングの妙があると考えています。

相手を追い込んで、自分は攻撃出来る態勢を作る。

これが試合で実践出来れば、特にシングルウsの試合では有効です。

 

ナダル選手の強みである、「相手を走らせて自分のフォアハンド側を空けて待つ」作戦を実践しよう!

 


 

1.追い込んでいるようで、追い込めていない選手は弱い

すごく良いボールを打っているのに、なかなか相手を攻め切れない。

そんなシングルスの選手、アナタの周りにもいませんか?

きっと、たくさんいるはずです。

相手を走らせて、追い込んでいるようで・・・同じようなショットの繰り返しで攻め切れない。

それはなぜでしょう?

ポイントは、打った後のポジショニングにあります。

 

2.フォアハンドストロークで攻め切る、為に必要なのは?

考えてみて下さい。

アナタ自身、もし攻撃されている、走らされている立場だと・・・どうでしょう?

まず、バックハンド側に返球しようと考えますよね。

それを、許している選手は弱い。

ナダル選手は、絶対に許さない。

フォアハンド側をあえて空けて、回り込んで攻め切る為に、自分のポジションを変えている。

相手を苦しい態勢に追い込んだら、フォアハンドに回り込むようにポジションを調整する。

地味ですが、こういうしたたかな動きが、あの強力で安定感のあるストロークを形成しているのです。

 

3.「良いボールを打った後」にこそ、テニス選手の実力が現れる

試合に勝てない選手は、打ったボールで自分を変えない。

相手を追い込んでも、逆に攻撃されそうになっても「普通」のポジションのまま。

これでは、テニス選手失格です。

特にシングルスでは、自分一人で攻撃も守備も全部こなしていかないといけないですよね。

だったら、しっかり攻撃をやり切って終えられるように、打った後に動かないと。

ナダル選手はフォアハンド側を空けて待つ。

作戦はこれだけじゃないはず。

アナタは・・・どうですか?

 

相手を追い込んだら、なかなかボールをコントロールは出来ないはず。

だからこそ、相手を手詰まりにしていかないと。

ちょっとでも隙を残しているから、粘り強いシコラータイプに負けてしまうんです。

攻撃的なショットを打った後、フォアハンド側を空けて待ってみる。

試してみたら、きっと世界が変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. ストローク

    フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから

    テニスを始めたばかりのころは、楽しくて仕方なかったフォアハンドストロー…

  2. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?

    花粉症シーズン真っ盛りである。もう10年以上も花粉症が続いてい…

  3. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

    女性の方で、ココ苦戦している方多いですよね。高い打点の、両手バ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

    スライスは得意ですか?俺は高校生の頃、バックハンドはスライスば…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること

    ストロークでガンガン攻撃していくスタイル、やっぱり憧れますよね。こ…

  6. テニス リターン

    ストローク

    ストロークのとき、「腕を止めてラケットが走る」を意識してみよう

    ストロークのスウィングスピード、しっかり上げて攻撃的にしていく。…

特集記事

  1. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由
  2. テニス 観察眼

    戦術

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?
  3. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?
  4. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない
  5. テニス メンタル

    サーブ

    「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように…
PAGE TOP