テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント

ダブルスの試合に強いペア、はあるタイミングですぐに分かる。

頭上に上げられたロブ、を素早く声出しで判断出来る。

だからこそ、しっかりアナタ自身も練習が必要。

大事なのは、「なぜ」声出しが必要なのか、しかも前衛に。

その理由を考えて納得しておくこと、です。

 

ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント

 


 

1.前衛は優先権を持っている

前衛は後衛より優先、的にボールを触る権利を持っている。

前にいる訳ですから、当然と言えば当然ですが、ここに意識が強い人は少ない。

後衛はあくまでゲームメーカーで、前衛を活かす立場。

後衛が先に声を出して触ってしまうと・・・それだけで、ネットに遠い人が触ることになるので、攻撃力は薄れてしまう。

まず、前衛が大きな声でロブに反応するのが原則です。

 

2..責任感が生まれる

「はい!」と大きな声を出すと、それだけで責任感が生まれる。

失敗したとしても、それはある種吹っ切れた失敗と言えるでしょう。

声を出さないでモヤモヤしながら打っても、それはその時点で失敗です。

スマッシュに大事なのは、技術よりも責任感。

しっかり優先権を活かして、触ろうとする姿勢が大事。

 

3.パートナーがカバーに走ってしまう

声を出さないと、後衛はカバーに回る。

声を出さないということは・・・スマッシュを打てるとは、思えないですよね。

前衛の選手は、常に後衛に「カバーされている」という意識がどこかにありませんか?

これでは絶対に、ダブルスの試合には勝てない。

前衛はしっかり、後衛をコントロールしているという意識を持ちましょう。

アナタ自身が良いスマッシュを打っても、後衛がカバーに走っているようでは意味がありません。

 

4.声出すことでリラックス出来る

スマッシュは打つ前に、いかに脱力出来るかが大事。

声を出すことで、しっかり自分自身、リラックスできるしリズムが出来る。

スマッシュのリズムを作るには、声を出すことがオススメです。

リズムが良い前衛って、自然にボールが集まってくるしペアとして勢いが生まれる。

ぜひ、声を出すことで自分を乗せていけるよう、頑張ってみて下さい。

 

ダブルスの試合、はいかにロブを前衛が触るか。

しっかり、前衛としての責任を果たせるかどうか。

良い機会ですので、アナタ自身、しっかり前衛としてのスタンスを考えてみて下さい。

ダブルスの強み、は優先権と責任感を持った前衛にあります。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!

    ダブルスの前衛、でしっかりと決める仕事をしたい。私も、これは…

  2. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスの前衛、「常に自分の1メートル前」には宝の山がある

    ダブルスの試合、前衛にいるときに何を考えて待つか。私はいつも、…

  3. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術

    同じカテゴリーだけで行われる高校や大学の大会と異なり、一般の大会に出れ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    勝てるダブルスペアの雰囲気、はどすれば生まれる?

    どうも、ダブルスの試合で負け癖が付き始めた・・・と、気になっているみ…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛の選手は、「基本に忠実な動き」だけでは成長できない!自分で変化を付ける勇気を

    アナタはダブルスで前衛と後衛、どちらが得意ですか?好き、という…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません

    ダブルスが強いペアは、2人の距離が近くポジションがセンターに集まってく…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう
  2. テニス 準備

    戦術

    「攻めなきゃ、攻めなきゃ・・・」って、何を焦ってるの?
  3. テニス ミス

    メンタル

    試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い
  4. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備して…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試…
PAGE TOP