テニス 守備

ストローク

テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識を持とう!

テニスの試合でストローク、バンバン調子良さそうに打っていても・・・ふとした時に、穴が出る。

それは、「浅いボール」だったりすること、多いんじゃないでしょうか?

特に、学生の女性選手の皆さんは、かなり怪しいはず。

短いボールをどう処理して良いか、悩みながらモヤモヤしていませんか?

 

テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識を持とう!

 


 

1.テニスで浅いボールは・・・難しい!

ストロークラリー、本当に上手い選手って実は少ない。

「私の周りにも、たくさんいるよ!」という方、多いと思います。

ですがそれは、あくまで「同じような深さのボール」が続いている中での話、じゃないですか?

前に走ったり、深いボールを処理したりすると、急に崩れていく選手が多いのは、なぜでしょうか。

それは、特に浅いボールは求められる技術が全く新しくなるから。

明確に何かを変えて、違う準備をしないとストロークの延長で考えていても技術は身に付きません。

 

2.前にダッシュして、横向きで入る難しさを理解しよう

まず、浅いボールには「気付く」ことから始まる。

気付いたら当然ダッシュ!そして打点に入る前に、必ず横向きで入る癖を付けましょう。

なぜなら、テニスにはフォアハンドかバックハンド、の2種類しかないからです。

「どっちを選べば良いのか・・・?」と思った方、浅いボールはとにかく2バウンド前に触らないといけないので、最短距離でダッシュして触れる側、で良いと思います。

余裕があるチャンスであれば、当然フォアハンドを選択して攻撃的にいきましょう!

この横向きで入る、というのが大事なポイントです。

 

3.走りながら、打つコースを考えて即決すること

あともう一つ!浅いボールの処理で大事なこと。

それは、走りながら打つコースを考えて決める、ことが大事。

そして横向きで入りながら、相手には「どっちでも打てるよ・・・」という雰囲気を醸し出して伝えておきたい。

ボールに追いついてから考える、なんて当然間に合わない。

浅いボールに気付いた瞬間に、やることはすごくたくさんあるのです。

整理して考えて準備しましょう!

 

浅いボールが苦手な人は、まず気付くのが遅い。

遅いというか・・・「やばい!」って思っているような人も多い。

テニスでは、浅いボールから攻撃していかないと攻撃出来るタイミングが無くなるのに、不思議です。

普段の練習、気持ちよく同じ場所でのラリーばかりになってはいませんか?

特に女子選手は浅いボールの処理が苦手な方が多いので、しっかり普段から練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

    ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。だい…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス

    「気持ちがこもったテニス」を、みなさんは最近、目の当たりにしましたか?…

  3. テニス 前衛

    ストローク

    「まだテニスのラリーに慣れない初心者の方」は、バウンド地点への近付き過ぎを止めてみよう

    「テニスを始めてみたけど、全然上達しない・・・」と、悩んでいる方も多い…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

    ATPファイナルの試合を観ていても、大きく相手に振られた際にはスライス…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    引っ張るようなストロークでは、いつまでもクロス方向へ打てない

    クロス方向への、ストローク。これってシングルスでもダブルスでも…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?

    皆さん、胸に手を当てて考えてみて下さい。思い出してみて下さい。…

特集記事

  1. 戦術

    試合では、偶然取れたポイント、じゃなくて、「意図的に取れたポイント」を増やしてい…
  2. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  4. テニス ストローク

    メンタル

    自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく
  5. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
PAGE TOP