テニス サーブ

リターン

サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない

今回は、すぐに実践出来て試合で効果的な作戦、をご紹介します。

私自身が、いつもやっていることですが、これが効く相手には凄く効きます。

特に相手がメンタルが弱そう、サーブに自信が無さそうな相手だと、効果的だと思いますよ!

相手の表情をよく見ながら、やってみて下さい。

 

サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない

 

1.サーブが苦手な相手は、絶対にホッとしている

これ、あるあるじゃないですか?

サーブが苦手な人って、入るだけでまずホッとする。

だから、自然と次への構えが遅れるんですよね。

だって、自分のサーブが入るかどうか、不安で仕方ない。

相手のジャッジを見て、「あ、入ったのか、よしラリーだ!」という感じで、ワンテンポ遅いんですよね。

この隙を、見逃す手はありません。

アナタがリターンなら、出来るだけ実践したいのはこの作戦、です。

 

2.サーブの直後に、リターンをサーブを打った相手に返球する

サーブを打って入って、ホッとした・・・と思ったら!

すぐにリターンが、自分のところに返球されたらどうでしょう。

それだけでパニック、になるはずです。

サーブを入れることで精いっぱいなのに、もう次のボールが自分の近くに飛んで来ている。

この現実って、受け入れがたいんだと思います。

よく分からないままに、意図のないボールを打つしかない。

サーブでいっぱいいっぱいになっている相手、の表情をよく見てみましょう。

きっと、リターンをそのサーブを打った人に返球するだけで、ポイントが楽に取れるはずですよ。

 

3.オススメなのは、リターンダッシュ!

私はなるべく、相手に速いタイミングで返球したいのでリターンダッシュをかけます。

こうすると、前のポジションで打ちやすいですからね。

しかも、相手にもう一つのプレッシャー、「相手が前に来ている」という怖さも与えることが出来る。

サーブを打つことだけで頭がいっぱいな人、には、なるべく速く次のリターンからのボールを触らせる。

その為に、何が出来るのかを考えてみましょう。

シンプルに、前に入ってリターン、が一番じゃないですかね。

 

4.サーブが苦手な人には、その次のボールを触らせれば良い

まとめますと、こういうことですね。

サーブが苦手そうな相手には、リターンをシンプルにその選手に返球していく。

サーブが入ってホッとしている相手、に次に考える時間を与えないことが第一、です。

ちょっとした作戦ですが、こういう作戦があると自分の中でも余裕が生まれるんですよね。

「これをすれば良いんだ」というのが見えてくると、楽ですから。

サーブが苦手そうな相手、には絶対に効きます。

ぜひ、試合の中で試してみて下さい。

 

特にセカンドサーブ、ですね。

遠慮なく攻撃していきましょう。

だって相手は、「ダブらなくて良かった・・・」くらいに思っていることも多い。

精神的な隙は、どんどん突いていく。

テニスの試合は、これでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

    速いサーブは、返し辛い?確かに脅威ではありますが、それだけ相手…

  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

    リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い…

  4. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

    ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニ…

  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教えます

    リターンの反応の速さ、アナタは自分で速い方だと思いますか?個人…

  6. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!

    リターンからの攻撃パターンを作っておくと、試合で勝てる。これだ…

特集記事

  1. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けた…
  2. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします
  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必…
  4. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること
  5. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること
PAGE TOP